題名とは違いますが、実は、今お米を蒸して、麹菌で醸しています・・・うふふ。

念願だった麹づくり。成功したらまたご報告しますね。

・・・で、表題ですが、ココナッツミルクヨーグルトですって!?そんな季節外れな・・・とお思いでしょう。でも、なんとなくブームが来そうなので備忘録的に。

最近、巷で腸内細菌とか腸内フローラ(腸内細菌叢=さまざまな種類がある細菌の分布、バランス)なんて聞くことが多くないですか?

もちろん、「腸内環境を整えましょう」というようなことは、ずいぶん昔から言われていましたが、ここのところまた「腸内フローラ」という言葉とともに広がってきたように思います。

東洋医学や自然療法の世界では、腸と血液、腸と脳、腸と皮膚、腸とアレルギーなどの関係は当然のように言われています。

私の大尊敬するエドワード・バッチ博士(フラワーエッセンスの創始者です)も、人間の気質と、かかりやすい病気と、腸内フローラには関連があるということを見出し、それに基づいた治療法を確立しています。

腸内フローラを良い状態にするために最も有効なのは、野菜をたっぷり食べ、日常的に発酵食品を取り入れることです。

発酵食品というと何を思い浮かべますか?ぬか漬け、味噌、醤油、納豆・・・など。そして、たまのお楽しみには、ヨーグルトもよいと思います。

ただし、多くの日本人にとって牛乳由来のヨーグルトは、腸に負担が大きいとも言われています。

より負担の少ないのは、植物性の例えば豆乳ヨーグルト。でも豆乳ヨーグルトだって、身体を冷やすので毎日食べるものではないのですよ。

そして、今回私がつくったココナッツヨーグルトも腸に比較的良いお楽しみの一つとして。

実は、私、ヨーグルト大好きなんです。

で、ちょっと前のブログにも書きましたが、4年前にオーストラリアに行った時に、ココナッツヨーグルトと衝撃的な出会いをしてしまったのです。

そう、ココナッツミルクも南国のものなので、常食すべきものではないのですが、私の好きなものリストには入っています。

色々なものからヨーグルトを作る実験をしばらく前にしていますが(→✩)実はこの時、ちょっとだけココナッツミルクからもヨーグルトを作ろうと試みました。

で、今回書くのは、4年に渡る試行錯誤の末の(ウソです。4年前と今回だけです)ココナッツミルクヨーグルトの作り方、です。

ココナッツミルクからヨーグルトを作るのがなぜ難しいかと言うと、少なくとも日本で入手できる缶詰のココナッツミルクは、タンパク質がとても少ないからです。

タンパク質と、酸が反応してあのとろみというかかたさが出ます。

なので、ヨーグルトドリンクを作りたい場合には、タンパク質量のことまで考えなくてもいいです(お米から作るヨーグルトも、だから食べるものではなくて飲むものなんですね)。

作り方は、こちらを参考にしました。
http://www.swiish.com/blog-post/coconuts-for-coyo/

前置きが長くなりましたが・・・。

私が使ったのは、こちらの缶詰のココナッツミルク(粉になっているものは、添加物が入っているものが多く、中にはカゼイン=タンパク質が加えられているものもあります。そういうものを使うと、簡単にかたくなるかも)。

乳酸菌としては、参考にしたサイトは、乳酸菌サプリメントを使っていて、それでもいいのですが、私は、プロバイオティクスGBN1(乳酸菌とビフィズス菌を混ぜたもの)と、あとは市販のヨーグルトで試してみました。

たんぱく質源としては、(a)なにもなし、(b)スキムミルク、(c)(d)ゼラチン、(e)市販のヨーグルト を使いました。

ココナッツミルクは、1缶の3分の1ずつで実験しています(115gくらい)なので、1缶(400ml)使うときは、分量を3倍にするといいです。

<材料>

(a)ココナッツミルク3分の1缶(以下同様)+GBN1 1g入を1/3 包(約330mg、以下同様)のみ

(b)ココナッツミルク+スキムミルク小さじ1+GBN1

(c)ココナッツミルク+ゼラチン1g+GBN1

(d)ココナッツミルク+ゼラチン1g+てんさい糖小さじ1+GBN1

(e)ココナッツミルク+市販のヨーグルト小さじ1

<作り方>

(1)全ての道具を煮沸消毒する。

(2)(c)と(d)に関しては、ココナッツミルクの約4分の1をとりわけ、ゼラチンをふり入れる。

(3)残りのココナッツミルクを沸騰直前まで加熱する。

(4)(b)はスキムミルクを、(d)はてんさい糖を加えてよく混ぜる。(c)と(d)は、(2)で取り分けたゼラチン入りのココナッツミルクを戻す。

(5)ココナッツミルクの温度が42度程度まで下がったら、GBN1あるいは市販のヨーグルトを加える。

(6)よく混ぜて蓋をし、40~45度で約10時間保温する(私は、トロ箱=発泡スチロール箱に入れて、ポリ瓶にお湯を入れて温度調整しました。湯たんぽもいいと思います)

(7)取り出し、冷ました後、冷蔵庫に入れる。

ここが最大のポイントです!!この時点では、まだゆるゆるです。でも、これ以上保温していると傷んでしまいます。ここまで来たら、あとは冷蔵庫の中でゆっくり発酵を進めましょう。

(8)1日~3日ほどすると、だいぶ発酵が進み、味もかたさもみなさんのイメージするヨーグルトになります。

<味>

(a)固まり方はゆっくりで、1日目はかなり柔らかかったです。でも2~3日冷蔵庫内で追熟すると美味しくなります

(b)一番バランスが取れていました(写真イマイチですが)。固くなるのも早く(冷蔵庫で1日目)、味もいい感じです。私は、これが一番好き。

(c)一番かたくなりました。かたいヨーグルトが好みの方はこちら。私は、舌触りが(b)の方が好きでした。

(d)てんさい糖を入れたら発酵が早く進むかと思いましたが、違いは見られませんでした。

(e)いちばんかたくなりづらく、味もぼんやりした感じでした。

これらを踏まえ、考えられるバリエーションとしては・・・

植物性にこだわりたい場合は、タンパク質源のスキムミルクやゼラチンを豆乳に置き換える(ただし、豆乳もこれらのものよりはタンパク質の割合が少ないので、ある程度の量入れる必要があります)。

ほかの乳酸菌源としては、最初に紹介したサイトにあるように乳酸菌サプリメントを使う、自分で発酵させた発酵液を使う(例えばこちら→✩)、麹を使う、など。

作るのはちょっと大変ですが、日本ではまだ入手できないココナッツヨーグルト(そして、市販品が買えたオーストラリアでもお値段は高かったです!)、手作りできるのでご参考まで♪

私は、ココナッツヨーグルトの味が大好きなので、時々お楽しみのために作ろうと思います。

~*~*~*~*~*~*~*~

大好評の「お台所の救急箱」@自然育児友の会。

現在、2月スタートの春夏コースのお申し込みを受付中です。

毎回、畳のお部屋で赤ちゃんたくさんの楽しい講座です。詳しくはこちら
→http://shizen-ikuji.org/class/class_news/entry-7300.html

<< そのほかの講座 >>

2月9日 味噌作りワークショップ@美ベジキッチン(→すでに定員となりました)

「お台所の救急箱」@湘南2015秋冬コースは、意識の高いメンバーが揃い、楽しく開催中です。

「お台所の救急箱」@湘南2016春夏コース(→✩)は、満席となりました。ただいまキャンセル待ちです。

赤羽でのホメオパシー・セルフケア講座、後半の日程は、こちらです。
2月8日(第7回)、2月19日(第8回)、2月26日(第9回)、3月11日(第10回)
補講:2月1日(第4回)、2月15日(第3回)

Chez MOMOでは、ホメオパシー、フラワーエッセンス、ジェモセラピー、望診法に基づいた食事指導による健康相談(コンサルテーション)や各種講座を行っております。

場所は、藤沢、町田(玉川学園)ほか、お近くへの出張もご相談に乗ります。

コンサルテーション(健康相談)、講座、どちらもお問い合わせ、お申し込みは、chezmomo@sc4.so-net.ne.jp
足立までお気軽にどうぞ。