途中まで書きかけのブログ記事がたくさん溜まってしまっているのですが・・・それらはすっ飛ばして、今日の投稿。

山梨にある息子の学校からの帰り、特急あずさの中で書いています。

テストも成績表もない、体験に基づいた学習を行い、自由な心を育てることに力を入れているこの学校のことについては、何度も書いていますが、今日は「くらしの歴史館」(息子の所属する中学校の縦割りクラスの名前です)の、集大成の1つとも言える「0から食堂」の本番に行ってきました。

実は、学校に行くのは今月もう3回目。

先週も別のクラスである「ゆきほたる荘」によるフードロスの研究発表と映画「0円キッチン」の上映会に行ってきたのです。

先週も、今日も、午前中仕事をしてからギリギリの時間に飛んで行っている状態ですが、息子がこの学校にお世話になるのもあと1年と考えると1つの行事を逃すことも勿体なくて…。

駅で友人に拾ってもらい到着した学校に入ると、いきなり裏方(笑)。

なんとこんな素晴らしい開店祝いまで(笑)

「くらしの歴史館」では、さまざまな活動の中の1つの柱として、1年かけて「0から食堂」に向けて活動してきました。

お米や麦、大豆、果物、野菜を育てたり、温泉や海の水を汲んで来て塩を作ったり、伊豆まで行って寒天のもととなる天草を採ってきたり、草を摘んできて、お茶にしたり・・・。

動物性のものをなんとかしないと、どうしても「0から指数」(出来上がった料理の材料のうち、自分たちで作ったものの占める割合)を上げることが難しいということに気づき、ボリスブラウン(鶏)を飼い始めたり、「こどもけものクラブ」が立ち上がったり(なんとクラスを代表してオトナ=担任が狩猟免許を取得)。

何度もなんども試作をして、お互いに意見を言い合ったり、試作会を行い、実際にお客様を迎え、あえて辛口の意見をいただいたりして迎えた今日は、なんだか子どもたちの顔も誇らしげに見えました。

メニューの一部。

今日の品目は、「海の幸かおる 0からうどん」、「歴史館みそのおいしいみみ」、「自家製ジャムの三層寒天ゼリー」、「干し柿のパウンドケーキ」、毎度大好評のロールケーキ「すももっ子」、「ドーナツ」、そして各種のお茶、などなど。

下の方にある黄色〜赤の帯が「0から指数」です。

今回、すべてのメニューで0から指数80以上を達成できたのだそうです。

オーダーを取ってくれたKくんは、もともとクラスの中でもリーダー的存在の3年生ですが、大勢いるお客さんがそれぞれにたくさんのものを注文するのを丁寧に、でもテキパキとさばいていき、今日からどこのレストランに出しても恥ずかしくないレベル。

注文すると、それぞれのメニューの成り立ち、原料をどうやって育てたのか、何が大変だったのか、自分が何を感じたのかなど、それぞれ担当の子が自分の言葉で説明してくれます。

「小麦って育てるの、けっこう大変なんです」、「大豆って枝豆だって知ってびっくりしちゃいました」、「3羽のボリスブラウンは、来てから毎日1個ずつ卵を産んでくれたから、冷蔵庫の中に卵のストックがいっぱいできたの!」。

教科書になんて載っていない、実感のこもった1つ1つの言葉に涙が出そうになります。

山梨郷土料理の「みみ」は、滋味深い優しい味。

三色ゼリー=豆乳、寒天、すもも、柚子(だっけか?)、砂糖、卵、ミント。甘みと酸味のバランスが程よく、層もとても綺麗。

レシピ開発から息子が関わったすももクリームのロールケーキも完成度が高かったのですが、写真撮るの忘れました。

どれも100円、150円と言うありえないお値段(笑)で、お腹いっぱいいただいて、お土産も購入して580円也。

これらは、来年以降の活動資金になります。しっかり原価計算をして、ちょこっと儲けを乗せて、次の活動資金を作るのも立派な学びです。

月並みな言い方ですが、お腹も心もいっぱいになった「0から食堂」でした。

この子たち、どんな風に育って行くのかなぁ。10年先、20年先を見たい気持ちです。

息子の学校に関するその他の投稿はこちらです(上ほど新しい投稿です)。

「自由な学校の授業って?」(→☆
「つくる、たべる、考える」(→☆
「落ち葉がキラキラ秋祭り 〜オリンピックよりももりあがれ〜」(→☆
「信じること」(→☆
「みんなのチカラ」(→☆
「米粉の研究」(→☆
「循環する社会の知恵」(→☆
「待つことの大切さ」 (→☆
「感性が花開き始めるとき」 (→☆
「晴れ、ところにより涙の会」 (→☆
「美味しい納豆のつくり方」 (→☆
「調べる、考える、伝える」 (→☆
「そんなオトナでありたい」 (→☆

~*~*~*~*~*~*~*~

Chez MOMOでは、ホメオパシー、フラワーエッセンス、ジェモセラピーによる健康相談(コンサルテーション)、望診法に基づいた食事指導や、日々の生活を楽しく健やかに過ごすための知恵をお伝えする、各種講座を行っております。

場所は、藤沢、町田ほか、お近くへの出張もご相談に乗ります。

「お台所の救急箱」@湘南は、 2月2日スタート(→☆
「お台所の救急箱」@自然育児友の会(国分寺・カフェスロー)は、 2月15日スタート(→☆

などの講座では、昔からお母さんたちが家族の健康を守るために培ってきたたくさんの古今東西の知恵をご紹介します。

湘南は、増席しての満員御礼です!
自然育児友の会(国分寺)は、まだ空席ありです♪

1月14日(土)より、西東京市で「家庭のホメオパシー・セルフケア講座」9期をスタートしました。詳しくは、こちら(→☆)です。
→→振り替え受講などをご希望の方はご相談ください。

ホメオパシーって何なんだろう?というところから始まり、セルフケアキットの中の42種類のレメディを家庭で使いこなせるようになる講座です。

Chez MOMOの講座は、クラシカル・ホメオパシーの考え方に基づいていますので、表面的な対症療法に留まらないよう、きちんとレメディを学ぶことを重視しています。
詳しくは、こちら(→☆)など。

小金井でスタートした「家庭のホメオパシー・セルフケア講座」に関しては、こちら(→☆)です。

二俣川でも、「家庭のホメオパシー・セルフケア講座」10回コースを2月6日よりスタートします!

コンサルテーション、講座、どちらもお問い合わせ、お申し込みは、こちら(→☆)、または、chezmomo@sc4.so-net.ne.jp
足立までお気軽にどうぞ。