薬を使わず生きづらさを溶かしてなくす健康相談(個人セッション)と、自然派育児・オーガニックな生き方を学ぶ講座

スピリチュアルと科学のあいだ(旧 Chez MOMO日記)

保育園行事二選

金曜日は、保育園で節分の豆まき。 息子は、「オトコでは、〇〇(←自分のことね)が一人が泣いた!」と威張っていた。 そしてもって帰ってきたのが、鬼のお面と豆入れ。 うーん・・・全然こわくない。 でも、鬼が怖いって誰が決めた …

ロルフィングその後

そんなに語れるほど知っている訳でも経験している訳でもないが、ロルフィングの面白いところは施術中の身体の変化だけでなく、その後何日もかけて身体が自らを調製していく部分にもあると感じた。 私は、首から左肩甲骨奥を通っていく筋 …

ロルフィング

ロルフィングのセッションに行ってきた。今日で3回目。 前回の脚のセッションのあと、数日間、かかとで大地を蹴っている感じが続き、その後腿の裏が筋肉痛になり。昔いためた足首が少し痛くなり、さらに1週間後足の薬指、小指が大地を …

お手伝い中!

たまねぎを炒めています。目が痛くないように、ゴーグルつけて・・・。  

味噌づくり!

「寒さ厳しい」と言うには、あまりに暖かすぎる今年だが、節分も近いので、今日は味噌作り。 今年は、保育園のお友達のお母さんが誘ってくれたので、一緒に作った。お友達の家は、4歳2歳0歳の3人兄弟だもんだから、最初から最後まで …

いちご狩り

土曜日に、会社のイベントでいちご狩りに行ってきた。 実は、私もハウスでの「いちご狩り」は、初めて。 ハウスと言えども、やっぱり完熟取りたては、全然違う! 中まで真っ赤で、ぎゅっと甘さが詰まっていた。 うちのベランダいちご …

ゆかりさんのこと

オーストラリア滞在時に、友人が「オーストラリア版デコさん」と呼ぶ、デジャーデン・ゆかりさんの所に連れて行ってくれた。 ゆかりさんは、サンシャインコースト山部でオージーのご主人、3人の息子さんとパーマカルチャー的な暮らしを …

1000 Peace Women

友人に紹介されて、こんなプロジェクトに参加してみた http://www.asahi-net.or.jp/~zv6m-ishr/1000peacewomen/ 2005年度のノーベル平和賞に、平和に貢献した1000人の世 …

変身するスローフード

しばらく失敗の続いていた自家製天然酵母パンであるが、このところ酵母たちが丈夫に育ってきて、美味しく焼けてきている。小麦粉と天然酵母だけの香りと、じっくりとした旨みがたまらず、焼きたては、ついつい、「味見」が過ぎてしまう・ …

キャンプで出会ったフランス人

土曜日にオーストラリアから帰ってきた。 あまりに色んな素晴らしいことがあったので、すぐには、書ききれない・・・。 パーマカルチャービレッジとして有名なCrystal Watersで1泊のキャンプをした。 そこで、出会った …

« 1 109 110 111 113 »

月別表示

最近の投稿

PAGETOP