我が家の近くに、かしの木山自然公園という場所があります。
公園と言っても、何もなく、自然の姿を生かして整備された里山にところどころ見晴らし台があったり、休憩できるベンチが置いてあったりする程度です。
週末は、ここで行われた「かしの木山フェスタ」に行ってきました。
これから冬に向かう今の季節、かしの木山は、こなら、くぬぎ、みずなら、あらかし、しらかし、かしわ、まてばしい、などのドングリがどっさり。最近は、あまり見かけなくなったススキも、秋空のもと、きらめいています。
「かしの木山自然公園愛護会」の方々の指導のもと、たっぷり野遊びをしたり、山の恵みを使った工作をしたり、笛を作ったり、野草茶をいただいたりしました。
こちらは、藁を縄にするための縄ない機。初めて見ました!
左側の2つのガイドから、数本ずつ藁を入れて行くき、足踏みミシンのように踏むと、右側の金属部分が全部一緒にぐるんぐるんと周ります。すごぉおい!
こちらは、オナモミ(通称 ひっつきむし)のダーツ。
なかなか、グッド・アイディア♪
お弁当を持って、秋の日をのんびり楽しむことができました。
帰り道に、大きなトノサマバッタと遭遇!
- 投稿タグ
- フェスタ ガイド 工作 ミシン
昨日の休みにようやく見つけました!かしの木山公園。方向音痴だから初めての場所に行くときはいつも心臓バクバク。あまりに不安なときは行くことすら断念。なので来年のフェスタは行けそうです(*^^*)。
momoさんの写真は芸術的~!!
なかなか分かりづらくて、難しいですよね、かしの木山。だからこそ、わくわく感があっていい、っていうのもありますが♪
この日は、すべてが芸術的なまでに美しくて・・・写真の腕ではないのですよ(笑)