昨日(→☆)の投稿の続きです。

楽しい楽しいきのこ育ての植菌の会ですが、なんと別名は「美味しいランチをいただく会」だったとのこと!!!

不覚でした・・・私は、なんだか、ふつーーーーのものをちょぴっと持ち寄っただけでした。

ご飯からして素敵、ぬかくどで。

ぬかくどについては、以前にも書きましたが(→☆)人間が食べることのできないもみ殻を使って、スマートにお米を炊き上げ、同時に優れた土壌改良剤でもあるもみ殻燻炭を作ってくれるもの。

暮らしの道具は、本当に美しいです。

そして、凄腕ぞろいのみなさんのランチの美味しかったこと!

野草のお浸しやサブジ、鍋から叩いて作った(!)パエリア、

インドのお料理、などなどなどなど・・・彩りも美しく、食材の扱い方も目からウロコ、スパイス使いなども絶妙で、ただただ感嘆。

大満足のランチの後は、また、働く、働く。

午後は、主に長木を用いた植菌を行いました。

あきひこさんが、散水して湿らせてくださっていた原木(秋山式という方法だそうです)。ごつごつしているのがコナラで、少しスムースな方がクヌギです。

側面にドリルで穴をあけていくのは、どの方法も共通。

こちらは、初心者の私にも馴染みのある駒菌。菌を回らせた原木が駒の形に切り出してあるものを、金づちで穴に打ち込んで行きます。

こちらは、最初から調合されているおが菌。

短木と同じように植菌棒で詰めます。

ぬかくどで温めている空き缶の中には・・・

蝋。

おが菌を詰めただけでは、そこからほかの菌も入ってくるし、虫などに食べられてしまうので、蝋で封をするのです

へぇーーーー!!!

去年は、これが一番成功率が低かったそうなのですが、今年はどうかなぁ・・・。

で、今年初の試みとして(私は、いずれにしても今年初ですが)、最初から封がついている成形おが菌も使ってみました。

発泡スチロールでできた蓋がついています。

ドリルで開けた穴に、手ではめ込んで行くだけで簡単です。

いったい何本植菌したのでしょう?

壮観です。

うちは、みなさんほどは、土地がないので、1つずついただいて帰りました。

ひらたけ×くるみ
ひらたけ×桜
くりたけ×栗
くりたけ×くぬぎ
なめこ×くるみ
なめこ×えのき
なめこ×桜
しいたけ(成形菌)×こなら
しいたけ(おが菌)×こなら
しいたけ(成形菌)×くぬぎ
(多すぎて、間違っているかも・・・)

長木は、お隣との境の石垣に立てかけて、

短木は、柚子の樹の根元に置いて。

遮光しています。

帰宅したらすぐに桜は満開、気温もぐっと上がり、しとしとと雨が降っていていい感じです。

今回の植菌でお世話になった知恵は・・・

まずは、第一にわたなべあきひこさん(→☆)の、これまでの経験。

そして、こちらのサイトと
http://www2u.biglobe.ne.jp/~waroh/green/shiitake-2.htm

こちらのサイト

 

http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/kinoko/1-1-1.pdf

さらには、この本です。

私たち家族は、原木を持っていくこともできず、右も左もわからないような状態、情熱のみ持っていきましたが、懐深い皆様のおかげで、充実した時を過ごすことができました。

これからじっくり育っていくのが楽しみです。

~*~*~*~*~*~*~*~

大好評の「お台所の救急箱」@自然育児友の会。
春夏コースが、スタートしました!

毎回、畳のお部屋で赤ちゃんたくさんの楽しい講座です。若干名でしたら単発でもお受けできます。
詳しくはこちら→http://shizen-ikuji.org/class/class_news/entry-7300.html

そして、同じ講座が赤羽でも4月スタートの予定です。

「お台所の救急箱」(全6回)、「ホメオパシー入門講座」(単発)、「家庭のホメオパシー・セルフケア講座」(全10回)、その他テイラー・メイドの講座も、人数が集まれば、どこへでも(?)出張いたします♪

Chez MOMOでは、ホメオパシー、フラワーエッセンス、ジェモセラピーによる健康相談(コンサルテーション)、望診法に基づいた食事指導や、各種講座を行っております。

場所は、藤沢、町田ほか、お近くへの出張もご相談に乗ります。

コンサルテーション(健康相談)、講座、どちらもお問い合わせ、お申し込みは、chezmomo@sc4.so-net.ne.jp
足立までお気軽にどうぞ。