今年もありがたいことに、たくさんの柿が採れました。

柿を発酵させて作る柿酢は、穏やかな酸味とほのかな甘み、フルーティな香りが魅力ですが、

丸ごとの柿を発酵させているので、カリウムなどのミネラルや、ビタミンCも多く含むのではないかと予想されます。
(測定したことがないので、断言できず)

簡単なのですが、特に暖かい地域では、カビやすいので工夫が必要。

2018年1月の投稿から一部加筆して再掲です。

~*~*~*~*~*~

季節の手仕事は、年に1回~数回ですから、進歩も少しずつ。

そして、気候をはじめとしたさまざまな条件はそれぞれだから、ネットや本で調べたって最終的なところは、わからないというのが実情です。

だから、成功への道は、観察して試行錯誤を繰り返すことのみだと思っています。

試行錯誤の末、いい感じで定番化できそうな、柿酢の作り方、暖かい地方版です。

まず最初に、「柿酢」と言った時に、お酢の中に梅酒のようにして柿の実を漬けて作るような「フルーツ酢」のようなものと思っている方が多いようですが、今ここで言っている柿酢は、純粋な柿だけで、そこからアルコール発酵→酢酸発酵と熟成させて、「柿からお酢を作る」タイプの柿酢です。

甘柿から作ることもできますし、渋柿から作ることもできます。渋柿は、干し柿を食べてもわかるように、完熟すると甘くなってくるのです。

わたしが住んでいる地域は、冬暖かいため、寒い地方に伝わるやり方では、カビとの戦いになってしまうのが常でした。

そこで、柿は崩れ落ちる寸前まで熟してから、仕込むようにしました。

1度に全部仕込むことにはこだわらず、熟した順に下から重ねていきます。

かびやすい黒点の周りはウォッカで、そのほかの部分は乾いた布で拭いて。

ヘタの部分はそっとペティナイフで掘るように外して、下にします。

ヘタのところには、虫や汚れが入っていることが多いのが1つ目の理由。

そして、この下にした「ヘタがあった穴」から果汁が落ちてきて、発酵が進んで行く、と言うのが2つ目の理由です。

完全に熟してから入れるので、翌日には水分が上がってきて、カビ(空気のあるところで活動する)が生える前に酵母(空気があってもなくても活動できる)が働くことができるのです。

こちら、少しずつ入れて行っている途中の様子です。

下の方の柿は2週間ほど経っていますが、一番上は入れたばかり。

1か月経った1月中旬の様子はこちら。

随分水分が上がって来たので濾します。

まずトングなどで、塊の部分はそっと取り出します。ここでかなり崩れますが、気にせずに。

そのあと、目の粗いザルで、1晩ほど置き、ざっと濾します。

次に、粗目の布で濾します。

濾すときに上から抑えたりすると濁ってしまうので、気長に落ちてくるのが綺麗に仕上げるコツです。

まだ、今の段階では、すこし濁りのある無色(薄い乳白色)で、味は、かすかに酸味のあるフルーツジュースのような感じ。

この時点で、サワー飲料のように飲むこともできそうです。

でも、お酢として使うのは酸味が足りないので、1年ほど熟成させると、左のように茶色くなり、ほんのりとフルーティな香りと甘味をたたえた、美味しいお酢となるのです。

簡単!

無農薬の柿がたくさん手に入ったら、是非作ってみてくださいね。

~*~*~*~*~

Chez MOMOでは、ホメオパシー、フラワーエッセンス、ジェモセラピーによる健康相談(コンサルテーション)、望診法に基づいた食事指導や、日々の生活を楽しく健やかに過ごすための知恵をお伝えする、各種講座を行っております。

COVID-19に関連するご相談は、ショートセッションにて行っております。

LINEよりご連絡ください。

大好評をいただいております【彩りホメオパシーのがっこう】

ディスカッショングループは、専門職の方も多い第1期・第2期と合流し大盛り上がりです!

講座以外のところでも学びや助けの多いのがこのがっこうの1つの自慢でもあります。

次回の募集は2022年です!

・・・が!

茅ヶ崎の Aroma Space Nicoさん主催で、【彩りホメオパシーのがっこう】の、36種キット用コースを開催することになりました。

待望の土用開催、お値段もお安くなっていますので、お試ししたい方、簡易バージョンで充分な方はチャンスです!

詳しくは、こちら⇒☆

【彩りホメオパシーのがっこう】講座の紹介動画は、12分弱の短いものです。
よかったらご覧ください。

 

そして、大奮発して、講座の中の1編を大公開しております!

すでにホメオパシーに関してご存じの方にとっても、面白い内容になっているかと思います。

こちらは、30分近くと少し長いですが、お楽しみにどうぞ。

 

彩りホメオパシーのがっこうでは、このように1つ1つのレメディについて丁寧に学ぶこと

キットの中のレメディをしっかり使いこなせるようになるばかりでなく、

ご自身の人間関係のモヤモヤや、生きづらさも解消できる手助けになるのではないかと思っています。

詳細はこちら

講座の開催予定

二十四節気の簡単な過ごし方などはLINE公式アカウントで、 より丁寧な説明、レシピ、お知らせ、わたしの想い(時に辛口)や、ご質問へのお返事などはメルマガでお送りしています。

メルマガは、▽こちらです▽
https://www.agentmail.jp/u/chezmomo/fp/14829/1/

LINEの方がいいわ(情報量が少ないですが、逆に500文字以内でさくっとお届けします)という方は

アプリの入っている端末で以下のバナーをクリックいただくか、

友だち追加

お友達追加で @umg4137g を検索してみてください。

Re・riseさんにインタビューしていただきました。よかったらご覧ください!

(写真もしくは、URLをクリックしていただくと、YouTubeに飛びます)

https://youtu.be/lAcKPQBoIEo

ご自宅でお気軽にできる、お台所の救急箱®、お手当ての動画をUPしております。

ぜひご覧ください。

 

講座の詳細はこちら