今日、スキーの板とブーツを手放します。
わたしが10代20代の頃は、スキー全盛期でした。
大学時代に仲良くしていた友人たちもスキー好きが多く、
当時はお金も時間もなかったから、夜行バスでの往復、なんてこともやっていました。
夫は、特にスキーが好きで、学生時代はスキーショップでアルバイトもしていたくらいなので、
結婚してからも、度々行っていました。
会社のボウリング大会でアメリカ往復航空券が当たり(バブルですね〜)、
レイクタホで滑ってきたこともありますし、
オリンピックも行われたカナダのウィスラー・ブラッコム(ロッキー山脈)で滑り倒したこともあります。
息子がラグビーを始めてからは、シーズンと重なってしまうため、冬山に行ける機会も減り、
気がつけばもう10年近くもご無沙汰してしまっていました。
以前ほど行くことは、もうないでしょうし、
たとえ行ったとしても今はレンタルでも良いものが借りられるし、
思い切って板とブーツを手放すことにしました。
『邪魔だしね』なんて、夏頃から、手放すシーズンを待っていたのですが、
いざ引っ張り出してきて、リサイクルショップに出すために拭いたりしていたら、
やっぱり一抹の寂しさがこみ上げてきて、
不覚にも涙が出そうになりました。
わたし、スキーそのものが熱烈に好きだったかというと、実はそこまで・・・と思っていました。
というのも、寒いのも苦手だし、スピードも苦手だから。
だから、さっぱり手放せると思っていたんです。
でも、もうあの風を切る爽快感とか、雪山の上から眺める景色とか、コブを克服するワクワクとか、そういうのを味わうこともなくなるのかな・・・と思うとね。
きっと夫も胸にくるものがあったことでしょう。
ちょっと大袈裟だけれど、わたしたちの青春の一部でもあったから。
こうやって、1つ1ついろんなことを卒業していくのかなぁ、なんて。
でも、幸せを呼び込むには、卒業すべきものは、手放していかなくてはいけない!
きっと何でも、いざ、手放そうと思ったら、寂しさとかで『いや、やっぱり・・・』なんて気持ちが沸き上がっちゃうんですよね。
それが、前進を阻んじゃう。
そう信じて、これからリサイクルショップに持って行きます〜。
いつもは夕方に投稿するのですが、
今の気持ちを送りたくて、お昼間だけれど『書いて出し』しちゃいます!
~*~*~*~*~
メルマガ好評連載中です!
【50代からの自然美を引き出す スピリチュアルと科学のあいだ】
こちらから登録できます
https://resast.jp/subscribe/285883
これまで300人を超える方々にご受講いただいた、【誰でも使えるティッシュソルト ~ミネラル塩で細胞から元気~】は、
バージョンアップして、【超微量ミネラル・アカデミー】となります。
さまざまな形で皆さんのお仕事にも取り入れられる仕組みとなっておりますので、
ぜひお仲間になりましょう!
ただいま2025年2月スタートの0期生を募集中です。
詳しく知りたい方は、無料の個別相談を行っておりますので、お気軽に!
https://resast.jp/pc_reserves_v3/courses/53509?course_id=136143
*****
Chez MOMOでは、ホメオパシー、フラワーエッセンス、ジェモセラピーによる健康相談(コンサルテーション)、望診法に基づいた食事指導や、日々の生活を楽しく健やかに過ごすための知恵をお伝えする、各種講座を行っております。
Chez MOMOの原点ともいえる【お台所の救急箱】、リアル開催を再開しました~!
ChezMOMOの講座は、全国どこへでも出前可能! お気軽にお問い合わせくださいね。
できるだけ薬を使わず、健康の自給自足をしたい方のための
ティッシュソルト(超微量ミネラル)とホメオパシー
手軽、簡単、でも効果的なティッシュソルトとは・・・
多彩で多才な仲間とより深く心と身体の世界を学べる【彩りホメオパシーのがっこう】は、年に1回募集しています!
講座【ホメオパシーの論文を読み解く~科学的根拠~】を行いました。
20年間、科学の最先端にいたバックグラウンドを活かし、有名なリュック・モンタニエの論文をわかりやすく解説は、
*****
二十四節気の簡単な過ごし方やお知らせをLINE公式アカウントでお届けしています。
アプリの入っている端末で以下のバナーをクリックいただくか、
お友達追加で @umg4137g を検索してみてください。
Re・riseさんにインタビューしていただきました。よかったらご覧ください!
(写真もしくは、URLをクリックしていただくと、YouTubeに飛びます)
ご自宅でお気軽にできる、お台所の救急箱®、お手当ての動画をUPしております。
ぜひご覧ください。
【お台所の救急箱】
【誰でも使えるティッシュソルト】
【彩りホメオパシーのがっこう】
どれも、およびいただければ、全国どこでも開催可能です。
講座の詳細はこちら