『病気が教えてくれる、病気の治し方』という本をご存じですか?
もともとは1983年にドイツで出版され、
17ヶ国語に訳されたベストセラー本です。
ドイツ語圏では、多くの人が読んだことがある、
または話を聞いたことがあるほどの名著だそうです。
日本語では2004年に出版されましたが、
一時期絶版になってしまいました。
実は、わたし、復刊.comで復刊活動を行い、多くの方に投票をお願いしたんです。
そして、2009年に復刊が実現しました!
15年も経ってしまったので、
現在も販売されているのかは、ちょっとわかりませんが。
この本は、西洋医学とは異なる視点から
病気を捉えるアプローチを提案しています。
もちろん、この本以外にも、同じような良著はたくさんありますので、
ご興味あれば、探してみてください。
すべてをスピリチュアルな観点だけで考えるのは
現実的ではありませんし、
自分を責めすぎてしまうこともあるので注意が必要ですが、
何かの症状に悩んでいるときに、
別の視点から見てみるのも一つの手です。
例えば、【咳】について。
激しい咳はとても苦しいものですし、
よくある症状の割には西洋医学でも強めの薬を使うことが多いですよね。
咳の原因を考えるとき、
西洋医学的な観点だけでなく、
栄養学的、
陰陽五行的、
スピリチュアル的など、
さまざまな解釈があります。
その中でも、「言いたいことがあるのに言えていない」というのは、
よく指摘される原因の一つです。
抑え込んだ言葉や感情が、
咳となって表れることがあるのです。
特に、新しい環境に適応しようとしている今の時期に咳が続く場合、
慣れない状況の中で言いたいことが言えず、
無意識にストレスを溜めているのかもしれません。
もしご家族にそんな様子が見られたら、
そっと寄り添ってみてくださいね。
とはいえ、「何か言いたいことがあるんじゃないの?」と
ダイレクトに聞いてしまうと、
「別に」とそっけなく返されてしまうこともありますよね。
そこで、息子が小さかった頃に、
わたしがよく使っていた方法を、こっそりお教えします。
それは… 『まず自分の悩み(っぽいこと)を話してみること』です。
例えば、夕食後にリラックスしているときや、
一緒にお風呂に入っているときなど、
安心できる時間帯に、
「お母さんね(または、わたしね)、最近ちょっと困ってるんだ…聞いてくれる?」
と話し始めてみるのです。
大きな悩みでなくても構いません。
なんなら悩みじゃなくったって、
自分がちょっと困ってる風な、
ネガティブに見えるようなことを話し、
最後に、
「ありがとう!聞いてもらったらスッキリした」
「相談してよかった!」
と伝えます。
そして、その流れで、
「あなたは最近どう?」
と問いかけてみるのです。
この方法だと、相手も自然と話しやすくなりますし、
自分の気持ちを伝えること
溜め込まないことの大切さを学ぶきっかけにもなります。
春、新しい環境や変化が多いこの季節、
自分自身や大切な人の心と体の声に耳を傾けて、
健やかな毎日を過ごしてくださいね。
~*~*~*~*~
メルマガ好評連載中です!
【50代からの自然美を引き出す スピリチュアルと科学のあいだ】
こちらから登録できます
https://resast.jp/subscribe/285883
これまで300人を超える方々にご受講いただいた、【誰でも使えるティッシュソルト ~ミネラル塩で細胞から元気~】は、
バージョンアップして、【超微量ミネラル・アカデミー】となります。
さまざまな形で皆さんのお仕事にも取り入れられる仕組みとなっておりますので、
ぜひお仲間になりましょう!
ただいま2025年5月スタートの2期生を募集中です。
詳しく知りたい方は、無料の個別相談を行っておりますので、お気軽に!
https://resast.jp/pc_reserves_v3/courses/53509?course_id=136143
*****
Chez MOMOでは、ホメオパシー、フラワーエッセンス、ジェモセラピーによる健康相談(コンサルテーション)、望診法に基づいた食事指導や、日々の生活を楽しく健やかに過ごすための知恵をお伝えする、各種講座を行っております。
Chez MOMOの原点ともいえる【お台所の救急箱】、リアル開催を再開しました~!
ChezMOMOの講座は、全国どこへでも出前可能! お気軽にお問い合わせくださいね。
できるだけ薬を使わず、健康の自給自足をしたい方のための
ティッシュソルト(超微量ミネラル)とホメオパシー
手軽、簡単、でも効果的なティッシュソルトとは・・・
多彩で多才な仲間とより深く心と身体の世界を学べる【彩りホメオパシーのがっこう】は、年に1回募集しています!
講座【ホメオパシーの論文を読み解く~科学的根拠~】を行いました。
20年間、科学の最先端にいたバックグラウンドを活かし、有名なリュック・モンタニエの論文をわかりやすく解説は、
*****
二十四節気の簡単な過ごし方やお知らせをLINE公式アカウントでお届けしています。
アプリの入っている端末で以下のバナーをクリックいただくか、
お友達追加で @umg4137g を検索してみてください。
Re・riseさんにインタビューしていただきました。よかったらご覧ください!
(写真もしくは、URLをクリックしていただくと、YouTubeに飛びます)
ご自宅でお気軽にできる、お台所の救急箱®、お手当ての動画をUPしております。
ぜひご覧ください。
【お台所の救急箱】
【誰でも使えるティッシュソルト】
【彩りホメオパシーのがっこう】
どれも、およびいただければ、全国どこでも開催可能です。
講座の詳細はこちら