最近、SNSでよく見かけるようになった
「AIが作った○○風」の画像。
その完成度には驚く一方で、
なんとなく心がざわつくような違和感を感じていました。
命を削って作品を生み出している
クリエイターさんやアーティストさんは、
どのように感じるのだろう、とか。
そんな中で、友人でもある小野寺愛さんが、
そのモヤモヤを言語化してくれると同時に、
わたしも知らなかった側面をおしえてくれて、ドキッとしました。
水のこと。
愛さん曰く、
ある研究では、動画生成の1回に約2リットル、
データセンター全体で1日に小さな町ひとつ分の水が使われているのだそう。
「水や空気は、
まずは生命のために使いたい。
その健全な循環を損ねるほどに急いではいけない。
文章や芸術についても、
人の中から溢れてくる創造性や
表現者が積み重ねてきた時間への敬意は、
手放してはいけないと思う。
余白や遠まわりの中でこそ満たされるものはあるし、
だからこそ生まれる美しさもある。」と
(わたしのFacebookに、元の記事はシェアしていますので、
読みたい方は、そちらからどうぞ)
わたし自身、AI技術そのものに反対しているわけではありません。
仕事上で助けられることもたくさんあります。
時代の流れは、止められない部分もあると思います。
でも…
愛ちゃんの投稿を読んで、改めて自分の中の違和感の正体に気づきました。
もしかしたら私が感じていたのは、
「命から生まれる創造が、簡単に代替されていくことへの静かな哀しみ」
だったのかもしれません。
わたしが、「ゼロから1を産みだす」ということを長くしていたからでしょうか。
そして、それが、眼に見えない創造性という部分ばかりでなく、
命を支える根本である水にも及んでいたと知り、
打ちのめされました。
時代の流れは、止められない部分もあると思います。
だけれど、真贋見極める姿勢が必要だということと、
そして、それは誰かの命を削っているかもしれないってことを、
肝に銘じなくてはいけないな、と。
植物が芽吹くのにも時間がかかります。
そんな命の循環の中に身を置きたいから、
ほんの少しの手間や待つ時間、
「余白」に宿る美しさを大切にしたいと改めて思いました。
~*~*~*~*~
メルマガ好評連載中です!
【50代からの自然美を引き出す スピリチュアルと科学のあいだ】
こちらから登録できます
https://resast.jp/subscribe/285883
これまで300人を超える方々にご受講いただいた、【誰でも使えるティッシュソルト ~ミネラル塩で細胞から元気~】は、
バージョンアップして、【超微量ミネラル・アカデミー】となります。
さまざまな形で皆さんのお仕事にも取り入れられる仕組みとなっておりますので、
ぜひお仲間になりましょう!
ただいま2025年5月スタートの2期生を募集中です。
詳しく知りたい方は、無料の個別相談を行っておりますので、お気軽に!
https://resast.jp/pc_reserves_v3/courses/53509?course_id=136143
*****
Chez MOMOでは、ホメオパシー、フラワーエッセンス、ジェモセラピーによる健康相談(コンサルテーション)、望診法に基づいた食事指導や、日々の生活を楽しく健やかに過ごすための知恵をお伝えする、各種講座を行っております。
Chez MOMOの原点ともいえる【お台所の救急箱】、リアル開催を再開しました~!
ChezMOMOの講座は、全国どこへでも出前可能! お気軽にお問い合わせくださいね。
できるだけ薬を使わず、健康の自給自足をしたい方のための
ティッシュソルト(超微量ミネラル)とホメオパシー
手軽、簡単、でも効果的なティッシュソルトとは・・・
多彩で多才な仲間とより深く心と身体の世界を学べる【彩りホメオパシーのがっこう】は、年に1回募集しています!
講座【ホメオパシーの論文を読み解く~科学的根拠~】を行いました。
20年間、科学の最先端にいたバックグラウンドを活かし、有名なリュック・モンタニエの論文をわかりやすく解説は、
*****
二十四節気の簡単な過ごし方やお知らせをLINE公式アカウントでお届けしています。
アプリの入っている端末で以下のバナーをクリックいただくか、
お友達追加で @umg4137g を検索してみてください。
Re・riseさんにインタビューしていただきました。よかったらご覧ください!
(写真もしくは、URLをクリックしていただくと、YouTubeに飛びます)
ご自宅でお気軽にできる、お台所の救急箱®、お手当ての動画をUPしております。
ぜひご覧ください。
【お台所の救急箱】
【誰でも使えるティッシュソルト】
【彩りホメオパシーのがっこう】
どれも、およびいただければ、全国どこでも開催可能です。
講座の詳細はこちら