薬に頼らず、健康で幸せになりたいと思いませんか?
世界の伝統的なホリスティック療法と、それを支える食事で、実現できます。
Chez MOMOでは、ひとりひとりの物語をお聞きし、だれもが持つ『自分で治る力』を引き出すことで、
それぞれの方が抱えている【生きづらさ】を溶かしてなくすお手伝いをしています。
現代の複雑な社会の中で、できる限りスムーズに治癒に向かえるよう、ホメオパシーに加えて、ジェモセラピー、フラワーエッセンス、ティッシュソルト(超微量ミネラル健康法)、そして食事など、それぞれの方に合わせた、テイラーメイドのアドバイスを行っております。
ご自分のことを客観的に知りたい方のためには、声診断、望診などもご用意しており、長年にわたる多くの学びと、科学的な思考を融合させた自然療法のセッションが特徴です。
プロとすべきこと、家庭でできること。
“Chez (シェ)” というのは、フランス語で「~の家」、「~のところ」と言う意味です。
「MOMOんちに遊びに行こう!」と気軽に思っていただけるような場にしたい、そんな想いで名付けました。
自分や家族の健康は自分で守りたいと言うご要望に応え、「お台所の救急箱®」、「誰でも使えるティッシュソルト(超微量ミネラル療法)」、「彩りホメオパシーのがっこう」などの講座も行っております。
これまでChez MOMOを訪れた方々が抱えていた問題
※ Chez MOMOは、医療機関ではありませんので、診断をすることはできません。これらはすべてクライアント様がそれぞれ医療機関にて伝えられたもの、あるいはご自身の判断で語られたものです。
・ トラウマ / うつ / 不安感 / ご両親との確執 / 家族の問題 / 不登校 / パニック障害 / 虐待
・ 月経時の不調 / 子宮内膜症 / 筋腫 / 不妊 / 逆子 / 出産前の調整 / 更年期
・ アトピー / 花粉症 / 肌荒れ / ぜんそく / 冷え症 / 各種がん / 帯状疱疹 / 甲状腺疾患 / リウマチ
・ 原因不明の痛み / しびれ / 怪我の後遺症 / 腰痛 / 頭痛 / 生理痛 / 顔面麻痺 / ヘルニア
etc. よろしければ、「クライアントさまの声」もご参照ください。
彩りホメオパシーのがっこう / 誰でも使えるティッシュソルト(超微量ミネラル健康法)
ご家庭で家族のケアをしたい方のために、セルフケアのクラスを開講しました。
ホメオパシーの醍醐味をしっかり味わいたい方のための【彩りホメオパシーのがっこう】と
よりお手軽に使いたい方のための【誰でも使える!ティッシュソルト(超微量ミネラル健康法)】
詳しいご案内は、こちら
彩りで考えるホメオパシーってなんだろう?
動画ができました!
ぜひご覧ください
季節ごとの食べ方暮らし方のヒントなどは公式LINEで、 より丁寧な説明、レシピ、お知らせ、わたしの想い(時に辛口)や、ご質問へのお返事などはメルマガでお送りしています。
よろしければご登録ください。
▽メルマガ▽
https://www.agentmail.jp/u/chezmomo/fp/14829/1/
▽公式LINE▽
LINEアプリの入っている端末で以下のバナーをクリックいただくか、
お友達追加で @umg4137g を検索してみてください。
ご自宅でお気軽にできる、お台所の救急箱®、お手当ての動画をUPしております。
ぜひご覧ください。
【マッチング弁財天 早苗チャンネル】さんでインタビューしていただきました!
それぞれの療法について、ざっくりとお伝えしています。
(アイコンをクリックしていただくと、YouTubeに飛びます)
全体は長いですが、タイムスタンプがついていますので、ご興味のある所に飛んでみることもできます!
スピリチュアルと科学のあいだ(旧 Chez MOMO日記)
映画【原発をとめた裁判長】
大谷翔平選手の座右の銘は、『先入観が可能を不可能にする』である、 そんな言葉から、樋口元裁判長の話は始まった。 曰く、多くの人が持っている ・あれだけの事故があったのだから、原子力規制員会は、きっとちゃんとやってくれてい …
秋の贈り物
八ヶ岳から届いた一足早い秋の贈り物 世界一美味しい卵を産むと言われているネラという鶏の卵。 森を感じさせる立派な栗。 そして、夏を丁寧に閉じ込めたトマトソース。 会うために時間を割いてくれるだけでも嬉しいのに、 大切なフ …
息子、学校に行かないってよ
幼い頃から「ちょっと変わった」息子が、公立小学校に行っていた頃、 いつか「学校に行きたくない」って言い出すんじゃないかと思っていた。 もしそうなったら、何をしよう?どんな風に学ぼう?と、手ぐすねを引いていたようなところが …
八ヶ岳へDAY3
そして、山梨滞在3日目もたくさんの友人たちが駆けつけてくれた。 それぞれに、とても活躍している人たちだから、やりくりも大変だったろうに、 本当に嬉しかった。 息子は、今ちょっと悩んで立ち止まって模索しているところなのだが …
八ヶ岳へDAY1
息子が小学校5年生から中学校3年生まで通っていた自由教育の学校がある 山梨県(南アルプス市)は、 わたしにとっても沢山のかけがえのない友人がいる、大切な場所。 そんな場所に、久しぶりに行って幸せな時間を過ごした。 まずは …