現在、コンサルテーションは、オンラインでも受け付けております。
ご無理をなさらず、お問合せください。
講座もオンラインやビデオで行っておりますので、チェックしてみてくださいね。
講座のご案内は、こちら→☆
彩りで考えるホメオパシーってなんだろう?
動画ができました!
ぜひご覧ください
薬に頼らず、健康で幸せになりたいと思いませんか?
世界の伝統的なホリスティック療法と、それを支える食事で、実現できます。
Chez MOMOでは、ひとりひとりの物語をお聞きし、だれもが持つ『自分で治る力』を引き出すことで、
それぞれの方が抱えている【生きづらさ】を溶かしてなくすお手伝いをしています。
現代の複雑な社会の中で、できる限りスムーズに治癒に向かえるよう、ホメオパシーに加えて、ジェモセラピー、フラワーエッセンス、ティッシュソルト、そして食事など、それぞれの方に合わせた、テイラーメイドのアドバイスを行っております。
ご自分のことを客観的に知りたい方のためには、声診断、望診などもご用意しており、長年にわたる多くの学びと、科学的な思考を融合させた自然療法のセッションが特徴です。
プロとすべきこと、家庭でできること。
“Chez (シェ)” というのは、フランス語で「~の家」、「~のところ」と言う意味です。
「MOMOんちに遊びに行こう!」と気軽に思っていただけるような場にしたい、そんな想いで名付けました。
自分や家族の健康は自分で守りたいと言うご要望に応え、「お台所の救急箱」®、「家庭のホメオパシー・セルフケア講座」などの講座も行っております。
これまでChez MOMOを訪れた方々が抱えていた問題
※ Chez MOMOは、医療機関ではありませんので、診断をすることはできません。これらはすべてクライアント様がそれぞれ医療機関にて伝えられたもの、あるいはご自身の判断で語られたものです。
・ トラウマ / うつ / 不安感 / ご両親との確執 / 家族の問題 / 不登校 / パニック障害 / 虐待
・ 月経時の不調 / 子宮内膜症 / 筋腫 / 不妊 / 逆子 / 出産前の調整 / 更年期
・ アトピー / 花粉症 / 肌荒れ / ぜんそく / 冷え症 / 各種がん / 帯状疱疹 / 甲状腺疾患 / リウマチ
・ 原因不明の痛み / しびれ / 怪我の後遺症 / 腰痛 / 頭痛 / 生理痛 / 顔面麻痺 / ヘルニア
etc. よろしければ、「クライアントさまの声」もご参照ください。
無料メルマガ始めました!
二十四節気の簡単な過ごし方などはLINE@で、 より丁寧な説明、レシピ、お知らせ、わたしの想い(時に辛口)や、ご質問へのお返事などはメルマガでお送りしていこうと思います。
▽よかったらこちらからご登録ください▽
https://www.agentmail.jp/u/chezmomo/fp/14829/1/
公式LINEもご好評いただいています。季節ごとの食べ方暮らし方のヒントなど、配信しておりますので、LINEをやっていらっしゃる方、よろしかったら登録してみてくださいね。
LINEアプリの入っている端末で以下のバナーをクリックいただくか、
お友達追加で @umg4137g を検索してみてください。
ご自宅でお気軽にできる、お台所の救急箱®、お手当ての動画をUPしております。
ぜひご覧ください。
Chez MOMO日記(ブログ)
花咲く時期は人それぞれ
高校3年生の息子は、小学5年生から中学卒業まで自由教育を行う学校に通っていた。 和歌山の本校は、間もなく創立29年。 文科省の認定を受け、しっかりと持続しながら、類を見ないユニークな教育を行なっている。 学園長が言ってい …
料金改定と【ギフト制度♡】導入のお知らせ
2021年2月17日 お知らせ自然療法・代替療法ホメオパシー
更新できずにおりますが、さまざまな制限のある中でも、家族そろって、はつらつと過ごしております! 昨冬がっつりと剪定した梅の木、 今年は、ちょこっとだけ手を入れたのですが、かぐわしい香りを放っています。 そして、今年は、鳥 …
住宅街で焚火~煙の出ないウッドガスストーブを自作~
本当は火遊びしたいんだけれど 住宅街で迷惑がかかっちゃったらいけないと断念している夫の週末DIYは、 煙の出ない焚火ができるウッドガスストーブ。 入れ子になるような大きさの2つの缶と ちょっとした根性(か、ホールソー)で …
母のできること~台所がないところで豚汁~
学校も、受験会場も【感染防止】のために換気が良すぎて、 これじゃあ、電気消費量も高くなるよね・・・と思っていますが。 じっと座ったままで緊張している学生・受験生そして働く人たちの強い味方、 スープジャーを使って、包丁・コ …
不安な時は自分の軸を
2021年1月16日 お知らせ自然療法・代替療法ホメオパシー告知
一都三県では、またもや緊急事態宣言が発令され、 コロナ騒動が日本で始まってから、間もなく1年になろうとしています。 誰もが、ぶつけどころのないモヤモヤを抱えていることと思います。 そんな時こそしたいのは、他人を責めること …