暮らし
醤油を搾ったよ♪
2017年の初めに大豆に「もやし」(種麹)を植え付け、48時間かけて醸すところから始めて3年間熟成させた醤油。 色も香りもいい感じになり、搾り器も入手できたので、ようやく、ようやく!!搾ることができました。 搾り器は、み …
冬は腎へのこんにゃく湿布 ~こんにゃく湿布のやり方~
LINE配信でもお伝えしましたが、今日から二十四節気のうちの立冬に入ります。 **立冬は、【日】でもありますが【期間】でもあります** 一年のうちで最も寒い時期は、まだしばらく先ですが、 身体が変わるには、2週間~2か月 …
ラグビーをめぐるあれこれ
やっと、やっとこの日が本当にやって来た!と思った日から、あっという間の、でも濃密なラグビーW杯の1ヶ月半だった。 一つ一つのチームも試合も全然異なり、でもどれも素晴らしく、本当にエキサイティングだった。 この数年、ほぼ毎 …
しろたまりを作ろう♪
大豆を使わない「醤油」と出会いました。醤油だけれど白く、素材の味をしっかり引き出してくれつつ、そのものの旨味も深い【しろたまり】。 ただいまChezMOMOにて醸し中♪
野菜は生きている
できるだけ自然にまかせて、実りたいように実らせている我が家の食べられる庭は、だから、毎年豊作不作の差が激しいです。 今日は、バターナッツとピーマンの初収穫。
むかしの人の知恵で季節を過ごす
昔の人の暮らし方や食べ方を学ぶことで、過酷な夏や、極端な冷房によるヒートショックから身を守ることができます。 【お台所の救急箱】は、神奈川各所にて集中的に、【誰でも使えるティッシュソルト~ミネラル塩で細胞から元気】は、表参道のパワースポットにて行います。
わたしパ◯ロン、ぼく葛根湯、うちはホメオパシー
2019年7月21日 旅暮らし自然療法・代替療法ホメオパシー
ハワイの自然派スーパーでは、薬売り場のかなりの割り合いをホメオパシーが占めています。 日本で風邪をひいた時に、「わたしはパ◯ロン飲みます」と言ったところで誰も非難しないし、「ぼくは葛根湯」と言っても誰も糾弾しない。 それと同じように、「うちはホメオパシー」と言える国が世界には沢山ある。 日本にも、もっと多様な選択肢があっていい。