薬を使わず生きづらさを溶かしてなくす健康相談(個人セッション)と、自然派育児・オーガニックな生き方を学ぶ講座
スピリチュアルと科学のあいだ(旧 Chez MOMO日記)

暮らし

ソウルメイトに会ってきました

前世というものがあるならば、 もしかしたらその時からご縁があったかもしれない、 少なくとも今世では、出会うべくして出会ったと思っている ソウルメイトとの衝撃的な出会いは、 息子が生後10ヶ月から通い始めた保育園でのことで …

高騰するお米のこと

何ヶ月にもわたって、何度も書いては消して、を繰り返していました。 お説教っぽくなっちゃうかも、とか 自慢みたいに聞こえちゃうかな、とか。 でも、これからきっと、色々なことがもっと加速していく気がしているので、 思い切って …

『貯める』のではなく『上手に巡らせる』お財布

お財布ってどうやって選んでいますか? わたしは、なかなか、なかなか、なかなか・・・! 気にいるものに出会えなくて、毎回とても時間がかかります。 学生時代がちょうどバブル終焉期だったので、 その頃、周りの人の多くは、 ハイ …

今を生きることに集中したいからやること

いやね、 わたしは、以前ワークショップに参加して、 エンディングノートを書いたことが、 とてもとてもよかったんです。 安心して死ねる、とかそういうことじゃなくて、 残りの人生、何を大切にして生きていきたいのか、 自分の在 …

やっぱり素敵だと思う、日本のひと

昨日は、アカデミー卒業生さん(ホメオパスさんでもあります)から、 お花見の時に、花粉症で辛そうだった方に 超微量ミネラルを差し上げたら、 症状がおさまってお花見を楽しめた、 とのご報告。 そして、今日は、 別のアカデミー …

「余白」に宿る美しさ

最近、SNSでよく見かけるようになった 「AIが作った○○風」の画像。 その完成度には驚く一方で、 なんとなく心がざわつくような違和感を感じていました。 命を削って作品を生み出している クリエイターさんやアーティストさん …

エンディングノート書いたことありますか?

エンディングノートって聞いたことありますか? どんな印象を受けますか? あまり話題にしたくないこと なんだか悲しいこと うっすらとおどろおどろしさを感じること ちょっと怖いこと 意外とネガティブな印象を受ける人も多いかも …

病気が教えてくれる、病気の治し方

『病気が教えてくれる、病気の治し方』という本をご存じですか? もともとは1983年にドイツで出版され、 17ヶ国語に訳されたベストセラー本です。 ドイツ語圏では、多くの人が読んだことがある、 または話を聞いたことがあるほ …

おばあちゃんが罹っていたスーカー病

リアル・エイプリルフール! かと思うような、 桜も震える寒さですね。 子どもの頃、祖母(当時60代)が 『おばあちゃんは、スーカー病なの。 ちょっと涼しくなるとすごく寒くなったり ちょっと温かくなるとすごく汗をかいたりす …

おじいさんとお姫様

外出先からの帰り道 横断歩道の前でカートを持って立っている おじいさんがいらっしゃいました。 車は止まらず、どんどん行くから わたしは、意地悪な車たちに少し腹立ち気味に停車しました。 仕方なく・・・と言うテイで対向車線も …

1 2 3 77 »

月別表示

最近の投稿

PAGETOP