暮らし
ごま豆腐で内から潤いを
二十四節気で、今の季節は【雨水(うすい)】です。 寒く乾燥した季節を超えて、 潤いを運んできてくれるのは、ありがたいですね。 でも、すっかり乾燥してしまった身体のまま 花粉の季節を迎えるのは、ちょっときつい。 …
悲しい出産にまつわるエトセトラ
【悲しい出産にまつわるエトセトラ】 ちょっと前のラジオ(FMヨコハマLovelyDay)で、流産・死産を経験した働くママのケアに関する活動を行っている団体(iKizuku)のことを話していました。 このような団体が生まれ …
手術に笑顔を
朝日の見える病室から退院しました。 仕事にも復帰し、元気にしています! 今回の退院は、1人で帰宅したのですが、玄関にわたしのスリッパがきちんと揃えて置いてあったのがとっても嬉しかった。 手術の前日、先生に『何か気 …
練習台になれるありがたさ
骨折した鎖骨を留めてくれていたプレートを外すために入院中です。 骨折のお話と対応はこちら 現代医学とホメオパシー ~骨折と手術~ 手術の前日は、あちこちでたくさんの説明を受けて大忙し。 今回、全身麻酔時の気管挿管(呼 …
昔着物のアップサイクル
とっても気に入っているワイドパンツがあって でも、同じ型のものをなかなか入手できなくて だったら作っちゃおうかと迷っていたところへ ちょうど出会ったリユース品の着物。 綿の紬で風合いも色づかいも、どんぴしゃ。 洋裁なんて …
夏の保存食づくりは、太陽の保存
友人でもあり同志でもある、【畑となかよし】さんから届いた4.7㎏のサンマルツァーノ。 何度も何度も同じ台所に立ったからこそ、個性的な子たちも信頼して送ってくれたことが嬉しかった。 最小限の傷の部分を取り除き、10瓶のトマ …
からだが整う無重力着付け
『 無重力着付け 』ってなかなか惹かれる響きじゃないですか? 日常的に着物を着ていた日本人の着付けは、そんなに堅苦しくなかったはず、 っていうのは、もちろんなんだけれど、 忍者や飛脚がいて、普通の女性がいくつもの …
はじめてのお伊勢参り
長く感じた受験生活を経て息子の進学が決まり、春分前の数日間、家族でお伊勢参りに行ってきた。 夫は2度目のお伊勢さんだが、わたしは、もう何年も前からbucket listに入っていたものの、実現していなかったことの一つ。 …
父の形見
父の形見のカフスリンク(父の会社のマークが彫られたカメオ)。 【ピースの家】の中山恵さんにお願いして、妹とお揃いのまくらめネックレスにしていただきました。 わたしは、アクアマリン(背守りに、ラリマーとホワイトラブラドライ …