食
悲しかったことの後の巳年だから、痛みを伴う手放しと伐採をしてみた
昨日は、自宅の庭の手入れをパーマカルチャーの仲間としていました。 パーマカルチャーに関しては、年末にも書きましたが、 こちらです 住宅地に森?浜松のフォレストガーデンを覗いてみた 我が家は、そんなに庭の手入れに時間をかけ …
冬を乗り切るスパイス・ティーのレシピができました~!!
ぐっと冷え込んできましたね! それもそのはず、昨日から【小寒】で、いよいよ寒の入りしましたから。 寒さで、身体が縮こまっていませんか? 冬の特別企画!ということで、 メルマガをご登録くださった方に、 【癒しのスパイス・テ …
手作りの屠蘇散を差し上げます!そしてお屠蘇のこと
お正月用の手作り屠蘇散(とそさん)を欲しい方にお分けします! 屠蘇散というのは、 お正月に飲む、ちょっと薬っぽい香りの、アレ、お屠蘇(とそ)のモトです。 お屠蘇には、「邪気を屠(ほふ)り、魂を蘇らせる」という意味があり、 …
守破離の極みの最高に美味しいお抹茶を飲んできた
20代後半から、30代半ばまで茶道を習っていました。 人生の大先輩ばかりのお教室でしたが、地元の先生がとても素敵で 日々の忙しさの中の束の間の松風(お茶釜の湯がたぎる音を、松を揺らす風の音に例えていいます)を楽しんでいま …
隠れた名店で味わう、神が宿る草
今日は、夫の在宅勤務の合間に、高速を飛ばして、 知る人ぞ知る大好きなお蕎麦屋さんに行ってきました。 これ以上人気になっても困るので、本当はナイショにしておきたいけれど・・・ 秦野市渋沢にある、「手打そば くりはら」さん …
肌トラブルや便秘の強い味方・ケツメイシ(はぶ茶)のこと
ケツメイシ(決明子)というと、ミュージシャンを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、 実は、エビスグサという豆科の種子で、 煎じるとクセの少ない、麦茶に近いような「お茶」としても飲まれる漢方薬です。 LINE公式の秋分の …
おりこうさんな自分が嫌いでした
道徳心はある方だと思います。 小学生の頃、先生の指名やクラスない投票で、毎年のように学級委員をしていました。 そんなおりこうさんな自分が嫌いでした。 今、 『良心的なお値段ですね』 と言われると(しょっちゅう言われます) …
スパイスで女性ホルモン整える、今からサフランで冬支度
暑い夏の日差しが照りつけるこの季節に、 どうして冬のことを考えるの? と思われるかもしれませんが、 実はこの時期にこそ、 冬に向けた準備を始める絶好のタイミングなのです。 暮らしの中で気を付けたらいいことも色々あるにはあ …
断食合宿2024
行くよ~と宣言して、時間た経っちゃったけど 夏越の禊(なごしのみそぎ)として行ってきた断食合宿。 毎年この時期の自分へのご褒美は、3回目。 今年も充実していた。 空っぽになることの充実、とでもいうのかな? 断食って言うと …