薬を使わず生きづらさを溶かしてなくす健康相談(個人セッション)と、自然派育児・オーガニックな生き方を学ぶ講座
スピリチュアルと科学のあいだ(旧 Chez MOMO日記)

学校

たたずまいから伝わる信頼感

藤沢での【夢みる小学校】上映会&アフタートーク、無事に終了しました! 4年ほど前、息子が中学を卒業したばかりの頃、 卒業した『南アルプス子どもの村小中学校』(きのくに学園)に、オオタヴィン監督による映画の撮影が入ると聞き …

『夢みる小学校』と子どもたちのその後

全国で大好評ロングランとなり、 8月から、いよいよ自主上映がスタートします。 まずは子どもが幸せであることを中心においた自由教育を取り上げた映画 『夢みる小学校』 8月29日(月)、藤沢Fプレイスにて上映されます。 この …

今しかできないこと

自由教育の中学を卒業し、 全国レベルでラグビーをやりたい でも、勉強もちゃんとやりたい 自由な校風の学校がいい で、ここしかない!と切望して通うようになった高校。   先週は、ラグビー部卒部会、六送会、卒業式、 …

夢への関門

木曜日、息子の最後の試験が終わった。 国立後期の面接試験。 泣いても笑ってもこれが最後、受け入れてもらえなかったら、あと1年受験勉強をすることになる。 花咲く時期は人それぞれ 前日、わたしと学校近くに宿泊。 想いは熱く、 …

花咲く時期は人それぞれ

高校3年生の息子は、小学5年生から中学卒業まで自由教育を行う学校に通っていた。 和歌山の本校は、間もなく創立29年。 文科省の認定を受け、しっかりと持続しながら、類を見ないユニークな教育を行なっている。 学園長が言ってい …

花園と【コロナ禍】と

第100回全国高校ラグビー大会(通称:花園@大阪)が今日の決勝で終了。 息子たちが初戦で当たった桐蔭学園は、高校生とは思えない技術と破壊力で昨年に引き続き2連覇。見事なラグビーを見せてくれた。 小学校、中学校で一緒に練習 …

奇跡を引き寄せよう

数々のイベントが中止になり、 『卒業アルバムに載せる写真がないので、各家庭から出してください』と連絡が来るなか、 高校ラグビー(通称:花園)第100回大会は、 各方面のご尽力により、12月27日から行われることになった。 …

『取り戻すのは、子どもたちの楽しい時間』

息子の卒業した自由学校(小学校・中学校)の、保護者仲間であり、現在は非常勤講師もされている 大友 剛さんが、 学園長の堀さんへのインタビューを動画にあげてくださいました。 南アルプス子どもの村小中学校を卒業した息子は、日 …

息子が自由学校を選んだワケ ~その3~

<その1は、こちらです> 息子が自由学校を選んだワケ ~その1~ <その2は、こちらです> 息子が自由学校を選んだワケ ~その2~ 進学塾での勉強に戸惑い、たくさんの話しあいを重ねた結果、息子がたどり着いた結論は、「いろ …

息子が自由学校を選んだワケ ~その2~

<その1は、こちらです> 息子が自由学校を選んだワケ ~その1~ 前の投稿で、たくさんのコメントをいただき、ちょっと書き方が悪かったかも…と反省。 ブログでは、何度も書いているのですが、公教育に対して何か物申したいとか、 …

1 2 3 9 »

月別表示

最近の投稿

PAGETOP