息子
息子、学校に行かないってよ
幼い頃から「ちょっと変わった」息子が、公立小学校に行っていた頃、 いつか「学校に行きたくない」って言い出すんじゃないかと思っていた。 もしそうなったら、何をしよう?どんな風に学ぼう?と、手ぐすねを引いていたようなところが …
旅立ちと ひよこ豆味噌
「一人暮らしをするようになったら、ニラ醤油と味噌は常備したいんだけど、 最初の年は間に合わないから、お母さんの味噌を分けてね」 と言っていたのは、小学校何年生の頃だったろう? 産まれた時から味噌を作っていた息子も …
たたずまいから伝わる信頼感
藤沢での【夢みる小学校】上映会&アフタートーク、無事に終了しました! 4年ほど前、息子が中学を卒業したばかりの頃、 卒業した『南アルプス子どもの村小中学校』(きのくに学園)に、オオタヴィン監督による映画の撮影が入ると聞き …
『夢みる小学校』と子どもたちのその後
全国で大好評ロングランとなり、 8月から、いよいよ自主上映がスタートします。 まずは子どもが幸せであることを中心においた自由教育を取り上げた映画 『夢みる小学校』 8月29日(月)、藤沢Fプレイスにて上映されます。 この …
いのちの使い方
~~~公式LINEで配信した内容ですが、こちらにも転載します~~~ 今年は、4月5日から二十四節気の清明に入りました。 その名の通り清々しい光と緑と花にあふれた季節ですね。 進級、入園、入学、新社会人などなど 新しいステ …
今しかできないこと
自由教育の中学を卒業し、 全国レベルでラグビーをやりたい でも、勉強もちゃんとやりたい 自由な校風の学校がいい で、ここしかない!と切望して通うようになった高校。 先週は、ラグビー部卒部会、六送会、卒業式、 …
麦味噌2021
赤ちゃんの頃から味噌づくりに参加し、早18年。 最近では、麹歩合〇、塩分濃度△%でお願いします、と言えばもう任せられるようになってきた。 もう、いつでも独り立ちできるね。 以前は、きちんと立春前に寒仕込みをしていたけれど …
花咲く時期は人それぞれ
高校3年生の息子は、小学5年生から中学卒業まで自由教育を行う学校に通っていた。 和歌山の本校は、間もなく創立29年。 文科省の認定を受け、しっかりと持続しながら、類を見ないユニークな教育を行なっている。 学園長が言ってい …
母のできること~台所がないところで豚汁~
学校も、受験会場も【感染防止】のために換気が良すぎて、 これじゃあ、電気消費量も高くなるよね・・・と思っていますが。 じっと座ったままで緊張している学生・受験生そして働く人たちの強い味方、 スープジャーを使って、包丁・コ …