息子
今しかできないこと
自由教育の中学を卒業し、 全国レベルでラグビーをやりたい でも、勉強もちゃんとやりたい 自由な校風の学校がいい で、ここしかない!と切望して通うようになった高校。 先週は、ラグビー部卒部会、六送会、卒業式、 …
麦味噌2021
赤ちゃんの頃から味噌づくりに参加し、早18年。 最近では、麹歩合〇、塩分濃度△%でお願いします、と言えばもう任せられるようになってきた。 もう、いつでも独り立ちできるね。 以前は、きちんと立春前に寒仕込みをしていたけれど …
花咲く時期は人それぞれ
高校3年生の息子は、小学5年生から中学卒業まで自由教育を行う学校に通っていた。 和歌山の本校は、間もなく創立29年。 文科省の認定を受け、しっかりと持続しながら、類を見ないユニークな教育を行なっている。 学園長が言ってい …
母のできること~台所がないところで豚汁~
学校も、受験会場も【感染防止】のために換気が良すぎて、 これじゃあ、電気消費量も高くなるよね・・・と思っていますが。 じっと座ったままで緊張している学生・受験生そして働く人たちの強い味方、 スープジャーを使って、包丁・コ …
それでも日常を重ねる
おそらくすべての人が持っていき場のないモヤモヤを抱え始めて間もなく1年。 異例の最終学年を過ごした高校3年生たちは、明日から共通テスト(これまでのセンター試験)。 いわゆる【安全圏】ではなく、行きたいところにしか行きたく …
花園と【コロナ禍】と
第100回全国高校ラグビー大会(通称:花園@大阪)が今日の決勝で終了。 息子たちが初戦で当たった桐蔭学園は、高校生とは思えない技術と破壊力で昨年に引き続き2連覇。見事なラグビーを見せてくれた。 小学校、中学校で一緒に練習 …
奇跡を引き寄せよう
数々のイベントが中止になり、 『卒業アルバムに載せる写真がないので、各家庭から出してください』と連絡が来るなか、 高校ラグビー(通称:花園)第100回大会は、 各方面のご尽力により、12月27日から行われることになった。 …
羽ばたいています!
LINE@やSNS(Instagram、Facebook)では、毎日何らかの発信をしてきたのですが、 こちらのブログの更新ができていませんでした。 ごめんなさい! 目まぐるしく、いろいろなことが動いている日々です。 &n …