食
八ヶ岳へDAY1
息子が小学校5年生から中学校3年生まで通っていた自由教育の学校がある 山梨県(南アルプス市)は、 わたしにとっても沢山のかけがえのない友人がいる、大切な場所。 そんな場所に、久しぶりに行って幸せな時間を過ごした。 まずは …
パイナップルケーキ作ってみた!
パイナップルケーキが大好きで、 先日妹が台湾土産で食べ比べ用にいろいろ買ってきてくれたのを機に火がついて、 自分でもつくってみました。 パイナップルケーキの餡って、冬瓜が入ってるって知ってた!? 工程数もまあまあ多いし、 …
断食合宿2023
伊豆高原 やすらぎの里 の断食合宿に7泊8日行ってきました。 過去には、自宅で最長2週間の断食をやったこともあります(ちゃんと学びながら)。 こんな仕事をしている自分なりのプライドもあった。 だから、やすらぎの里は、心の …
少量の梅仕事のコツ
例年は6月中旬に熟す梅ですが 今年は例によって季節の進みが早く そろそろ収穫の時期となりました。 息子が一人暮らしを始め 夫が怪我をしてしまっているもので 今年は、助っ人で友人たちが来てくれ… にぎやかで楽しい収穫となり …
旅立ちと ひよこ豆味噌
「一人暮らしをするようになったら、ニラ醤油と味噌は常備したいんだけど、 最初の年は間に合わないから、お母さんの味噌を分けてね」 と言っていたのは、小学校何年生の頃だったろう? 産まれた時から味噌を作っていた息子も …
ごま豆腐で内から潤いを
二十四節気で、今の季節は【雨水(うすい)】です。 寒く乾燥した季節を超えて、 潤いを運んできてくれるのは、ありがたいですね。 でも、すっかり乾燥してしまった身体のまま 花粉の季節を迎えるのは、ちょっときつい。 …
夏の保存食づくりは、太陽の保存
友人でもあり同志でもある、【畑となかよし】さんから届いた4.7㎏のサンマルツァーノ。 何度も何度も同じ台所に立ったからこそ、個性的な子たちも信頼して送ってくれたことが嬉しかった。 最小限の傷の部分を取り除き、10瓶のトマ …