土用に入り、天気予報を見ながら梅を干しています。
今年は、たっぷりとふくよかな感じにできています。楽しみ!
そして、夏恒例の紫蘇ジュースも。
お酢好きの息子がいるので、我が家ではレモンやクエン酸ではなくて、お酢で作ります。
ぱっと色が変わる瞬間が大好き。
(写真の後ろの色から、前の色に一瞬で変わります)。
さて、10回連続講座の「ホメオパシー・セルフケア講座」も夏休み前にちょうど半分終わりましたが、ママファンクさん主催、8月の「家庭で出来るお手当て講座」の詳細も決まりました。
今回は、小さいお子さんや赤ちゃん連れの方も気軽に参加していただけるように、お子さんのお手当て、気軽に試せるものに特化した短めの講座を、ママに嬉しい和室で開催します。
お子さんの急な発熱や風邪などのトラブル、お台所でできるお手当てを知っていれば、お医者さんに駆け込む回数も減るかもしれません。
昔のお母さんたちの知恵を学んでみませんか?
日時:8月5日(月)10:00~11:30まで
場所:府中市白糸台文化センター2階和室(https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/senta/shiraitodai/index.html)
※ベビーカーでお越しの方は、和室まで畳んだ状態でお持ちください。
費用:1000円(当日ご持参ください)
連絡先:mamafunck(A)gmail.com(お手数ですが、(A)を@に変えて送信ください)
各地で開催している「お手当て講座」。気づけば受講してくださった方は、100人を超えていました。
ありがたいことです。
たくさんの方との出会いを楽しみにしています。
- 投稿タグ
- お台所の救急箱, 家庭で出来るお手当て講座, お手当て講座, 土用干し, 紫蘇ジュース