例年は6月中旬に熟す梅ですが
今年は例によって季節の進みが早く
そろそろ収穫の時期となりました。
息子が一人暮らしを始め
夫が怪我をしてしまっているもので
今年は、助っ人で友人たちが来てくれ…
にぎやかで楽しい収穫となりました。
ヒキガエルさんも参加。
自然の都合に合わせようとすると
時に思うような量が思うようなタイミングで採れないことも。
今回は少量しか採れなかった時のコツです。
梅酒に関しては、カビる心配はほぼないので、割愛。
梅ジュースは、簡単。
青梅でも完熟梅でもそれぞれに美味しいジュースができるので、
好きな熟成具合で洗ってそのまま冷凍させてしまいます。
必要な時に必要な量だけかぶるくらいのはちみつに漬けます。
冷凍させると細胞が壊れるので、エキスが出るスピードも速くなり、
カビを気にせずすぐに飲めるようになります。
梅干しは、少量の場合には瓶や壷ではなく、プラスティック袋を使うのがやりやすいです。
ナイロンの袋が入手できるのであれば、それが一番良いですが、
ポリエチレン袋(ジップロックなど)しかない場合には2重にするのが安心です。
酸が強いので、土用干しの後の保存は、陶磁器やガラス、琺瑯など溶けないものが良いです。
詳しくは、こちらをご覧くださいね。
本格的な漬け方も書いています。
状況に合わせて、ゆるく楽しく続けられるのがいいですね~。
~*~*~*~*~
Chez MOMOでは、ホメオパシー、フラワーエッセンス、ジェモセラピーによる健康相談(コンサルテーション)、望診法に基づいた食事指導や、日々の生活を楽しく健やかに過ごすための知恵をお伝えする、各種講座を行っております。
久しぶりの対面でワクワクが続いた【誰でも使えるティッシュソルト】ですが、
次回は、オンライン(見逃し配信・録画配信あり)で行います。
ティッシュソルトとは・・・
講座【ホメオパシーの論文を読み解く~科学的根拠~】を行いました
20年間、科学の最先端にいたバックグラウンドを活かし、有名なリュック・モンタニエの論文をわかりやすく解説は、
Chez MOMOの原点ともいえる【お台所の救急箱】、リアル開催を再開しました~!
ChezMOMOの講座は、全国どこへでも出前可能! お気軽にお問い合わせくださいね。
*****
二十四節気の簡単な過ごし方などはLINE公式アカウントで、 より丁寧な説明、レシピ、お知らせ、わたしの想い(時に辛口)や、ご質問へのお返事などはメルマガでお送りしています。
メルマガは、▽こちらです▽
https://www.agentmail.jp/u/chezmomo/fp/14829/1/
LINEの方がいいわ(情報量が少ないですが、逆に500文字以内でさくっとお届けします)という方は
アプリの入っている端末で以下のバナーをクリックいただくか、
お友達追加で @umg4137g を検索してみてください。
Re・riseさんにインタビューしていただきました。よかったらご覧ください!
(写真もしくは、URLをクリックしていただくと、YouTubeに飛びます)
ご自宅でお気軽にできる、お台所の救急箱®、お手当ての動画をUPしております。
ぜひご覧ください。
【お台所の救急箱】
【誰でも使えるティッシュソルト】
【彩りホメオパシーのがっこう】
どれも、およびいただければ、全国どこでも開催可能です。
講座の詳細はこちら
- 投稿タグ
- エディブルガーデン, 梅, 庭から直送便, パーマカルチャー, permaculture, 手作り, 梅醤番茶, 梅仕事, ミニミニフォレストガーデン, 梅干し, 食べられる庭, edible garden, 夏バテ, お台所の救急箱