オーストリア人のパートナーと共に、家族で彼の地に移住した友人が、夏休みに里帰りをしてきているので、ホメオパシー学校の仲間とランチ会をしました。

志を同じくする仲間との時間は、温かく、心安らぐものであると同時に、真剣なディスカッションの場でもあります。

今関心のあること、悩んでいること、嬉しかったこと、そして正しいホメオパシーをどう知ってもらうか・・・など話題は多岐にわたりました。

久しぶりに私が卒業した学校(International School of Homeopathy, London 略してISHL・・・イシュル)のことを書いてみます。

イギリス人ホメオパスであるNick Churchillが率いる、ロンドンに本拠地を置く学校です。

普段の学習方法は、e-ラーニング、つまりインターネット上での授業と課題提出から成りますが、年に3回(それぞれ2~3日ずつ)のスクーリングが日本で行われます。

日本にもいくつかホメオパシーの学校はありますが、私は敢えてこのイギリスの学校を選びました。
(というか、私がホメオパシー学校に入りたいと最初に思った頃は、日本には2校しかなかったのですが、自分との相性は合わないような気がしました。待って待って待った頃、Nickが日本の学生むけにコースを開講する!というので、1期生として入学しました。)

なぜ?

日本にホメオパシーが紹介されてから、たかだか20年です。

日本人により、日本に設立された学校は、ですからそれより短い歴史しかありません。
(もちろん、初めて日本で導入し、学校を設立する、というのはそれなりに大変なことですので、それに対する敬意は大いに表します)

講師のホメオパスとしての経験も、その程度です。

なかには、ホメオパシー学校を卒業してすぐに講師になる、というような学校もあります。

一方で、イギリスを始めとしたヨーロッパでは、ホメオパシーは200年近い歴史があります。

ホメオパスたちも、親やその上の代からホメオパス、という人もたくさんいます。

王室御用達のホメオパスがいるようなお国柄ですから、当然裾野も広く、ホメオパスの層も厚いのです。

そして、もちろん最新のものも含む多くの文献は英語で書かれています。

ISHLの講師陣は、経験も長く深いですし、何より人柄がよく、よいホメオパスを育てたい、と言う熱い思いと温かい心を持っています。

そして、驚くほどに謙虚な姿勢でホメオパシーと向き合い、私たちとも丁寧に接してくれます。
(この姿勢は、ホメオパスとして活動していく上で、本当に見習うべきものです)

ISHLの授業は、英語で行われますが、きちんと日本語の訳も付いてきます。

課題の提出は英語です。はい、英語です。もちろん大変です。

でも、大変な分だけ、確実に力はつきますし、何よりここで英語のトレーニングを積んでいくことで、卒業して独立した後にスムーズに自律していくことができます。

自律、と言う意味では、副校長のJane WoodによるPractitioner Developmentというコースと、毎週提出が求められている自己内省日記は、ホメオパスとしてのみならず、プラクティショナーとして独立開業していきたいと考えるなら、本当に役に立つものです。

講師陣の人柄がよいから、というのが多いにあると思うのですが、集まってくる人たちも本当に気持ちのよい、そして才能溢れる人たちばかりです。

ここだけの話ですが(^^)、他校からの転入生が多い、と言うのもうなずけます。

e-ラーニングの学校ですから、確かに机を並べて勉強する・・・と言うチャンスは、少なく、孤独に感じることもあります。

逆に、在学中からインターネットでのコミュニケーションを行っていますから、今回のように卒業後も繋がったり、助け合ったり、イベントに出展したり・・・というようなことは、少しずつですが活発になってきている気がします。

・・・と、久しぶりに張り切って色々書いてしまいました。と言うのも、みんなに会えて、たくさんのエネルギーをもらえたから。

まだまだ知名度の低い私たちの学校、「宣伝活動」は苦手な私たちですが、必要な人に届くようにもっと発信して行きたいね、と仲間たちと言い合い別れました。

と言うわけで、ご興味わいた方は、コンタクトしてみてくださいね。

学校のウェブサイトは、こちらです。
http://www.japanhomeopathy.com/