タグ : お台所の救急箱
菊を食す
親友であり同志でもある【はたけとなかよし】 京ちゃんから届いた食用菊『もってのほか』 黄色い菊は何度か調理したことがあるけれど、 ピンクに僅かに紫を差したようなこの山形の菊ははじめて 地方によって、『かきのもと』とも呼ば …
平和と共生
雨が続くとトマトは割れる だけど茄子はしっかりと水分をたたえる 雨が続くときゅうりはうまく育たない だけど里芋は大きく葉を広げる 雨が続くと太陽熱温水器は温まらない だけど雨水タンクに水は溜まる 在来種・固定 …
2021夏至
いよいよ夏至! 今年の夏至点を、日本はちょうどお昼間で迎えることができるばかりでなく、沖縄では、世界で一番高い位置を太陽が通るということが話題になっていますね。 大きな変革点、どうぞ大切にお過ごしくださいね。 わたしは、 …
漬けに漬けたり、40キロ!
先々シーズン permaculture design lab 大村 淳くんに丁寧に剪定してもらった我が家の4本の梅の樹(1本は多分花梅だけれど)。 豊作だったけれどワークショップを開催するのは難しかった。 で、【梅干し干 …
秋のジンジャーエールの作り方
コロナの影響で家にいることが多くなったからでしょうか? 家で料理や手作りをされる方が、ぐんと増えたように思います。 単にレシピをなぞるのではなく、 季節、体調に合わせていろいろアレンジできると 何でも自分の味方になってく …
熱中症予防の手作りスポーツドリンク
長い梅雨が明けたと思ったら、急激に暑くなっていますね。 マスクの影響もあり、例年に増して熱中症が増えているみたいです。 オットが、小中学生のラグビーのメディカルコーチをやっているのですが、 最新のスポーツ栄養学では、熱中 …
贈ること、贈られること、そしてお金のこと
わたしの講座は、ほとんどの場合数日あるいは10日以上に分けてがっつりと行います。 ですので、参加者さん同士もその後の交流が続くことが多いですし、 特に主催をしてくださる方々(本当にありがたいです!)とは、講座の後も同志と …