タグ : パーマカルチャー
自然の流れに乗る方法
梅干しや梅シロップ、梅酒を作ったことがありますか? 梅雨の名のとおり、 6月になると店頭や農家さんのサイトに梅の実が並び始めますね。 でも、わたしの感覚だと、 今の時期に、いよいよ!という感じで梅干し作りがスタートするの …
悲しかったことの後の巳年だから、痛みを伴う手放しと伐採をしてみた
昨日は、自宅の庭の手入れをパーマカルチャーの仲間としていました。 パーマカルチャーに関しては、年末にも書きましたが、 こちらです 住宅地に森?浜松のフォレストガーデンを覗いてみた 我が家は、そんなに庭の手入れに時間をかけ …
住宅地に森?浜松のフォレストガーデンを覗いてみた
浜松まで行ってきました。 目的は、友人が、活動しているフォレストガーデンを見学させていただくため。 パーマカルチャーって聞いたことありますか? オーストラリア発祥の言葉なのですが、 パーマネント(permanent)=永 …
ちっちゃい辻堂
お隣駅で石井光さんがやっている、ちっちゃい辻堂に行ってきた。 当時まだ20代だった光くんと出会ったのは、2016年、 パーマカルチャーセンタージャパン(PCCJ)の設楽さんが呼びかけられた、翻訳プロジェクトにて ご近所だ …
少量の梅仕事のコツ
例年は6月中旬に熟す梅ですが 今年は例によって季節の進みが早く そろそろ収穫の時期となりました。 息子が一人暮らしを始め 夫が怪我をしてしまっているもので 今年は、助っ人で友人たちが来てくれ… にぎやかで楽しい収穫となり …
皮を楽しむ柚子塩糀(ゆず塩麹)~柚子仕事~
もしかしたら人生で最初に出会う柚子は 薬味としてあしらわれる皮かもしれません。 それくらい柚子の皮は香りが高く、日本人の生活に馴染んでいますね。 ジャムや柚子味噌、ゆず茶、湯ねりもいいけれど、 時には甘くない柚子 …
ミネラル・ビタミン豊富なフェイジョアの食べ方
特徴的な可愛らしい花を咲かせるフェイジョア(フィジョア Feijoa)。 樹形も綺麗で、最近は植栽でもよく見かけますね。 我が家でも植えており、今年はたくさんの果実が実りました。 こんな感じ。 もともと、南米原産の植物で …
平和と共生
雨が続くとトマトは割れる だけど茄子はしっかりと水分をたたえる 雨が続くときゅうりはうまく育たない だけど里芋は大きく葉を広げる 雨が続くと太陽熱温水器は温まらない だけど雨水タンクに水は溜まる 在来種・固定 …
漬けに漬けたり、40キロ!
先々シーズン permaculture design lab 大村 淳くんに丁寧に剪定してもらった我が家の4本の梅の樹(1本は多分花梅だけれど)。 豊作だったけれどワークショップを開催するのは難しかった。 で、【梅干し干 …