陰陽五行(いんようごぎょう)って聞いたことがありますか?
東洋哲学では、世の中のさまざまなこと、ものを
【陰陽】の2つの側面と、【木・火・土・金・水】の5つのグループに分けて考えます。
冬という季節は、このなかの【水(すい)】。
同じグループの中に、臓器としては【腎(じん)】が含まれるのです。
どういう意味かというと、冬に一生懸命働くのは【腎】。
一番疲れるのも【腎】。
だから、【腎】をきちんと労わってあげることができれば、冬も、それに続く春も健やかに過ごせる、ということなのです。
東洋医学の【腎】は、西洋医学の腎臓だけではなく、膀胱、泌尿器や婦人科、副腎、ホルモン関係も全部含みます。
じゃあ、どうやって労わってあげましょう?
方法はたくさんあるのですが、今日みたいな寒い日に気持ちがいいのは【こんにゃく湿布】。
こんにゃくは、昔から『砂おろし』と言われ、食べても、湿布として使っても、デトックス作用が強いことが知られています。
腎にこんにゃく湿布を行うと、冬にため込んでしまったものの排泄をうながすと同時に、
足の先までぽかぽか温まり、ふうぅっっっ、とリラックスできます。
<こんにゃく湿布のやり方>
(1) こんにゃく2丁を用意します。
(2) お鍋のお湯で、20分ほど茹でます
(3) 1丁ずつタオルや手ぬぐいに包みます。かなり熱いので、火傷に気を付けて!
(4) 気持ちのよい熱さであることを確認し(熱過ぎたらタオルや手ぬぐいをさらに巻いてくださいね)、
(5) うつぶせになって、背中を出します(妊婦さんや、うつぶせに慣れない方は、テーブルにつっぷするような形で)。
(6) 包んだこんにゃくを背骨の両脇の、ウエストくらいの高さの位置に乗せます。
(7) この状態で20分。
(8) 冷めてきたら、少しずつタオルをはがしていきます。
以上!
え?
自分のために、そんな時間を取れない?
講座『お台所の救急箱』の中で、何度も何度も、何100人もの方がこのこんにゃく湿布を体験されていますが、
不思議なことに、それまで騒がしくしていたお子さんたちも、お母さんがふうっとリラックスすると、例外なく一緒に静かにリラックスし始めるんです!
ぜひやってみてくださいね。
足先までポカポカしてきて、ゆっくり眠れるようになりますし、活力がわいてきます。
終わった後は、うっすらと汗をかいたのを乾いたタオルで拭くのを忘れずに!
使ったこんにゃくは、食べることはできませんが、水を張った容器に入れて冷蔵保存すれば、何度も使えますよ。
お台所にあるものから、健やかな心と身体は作れます。
・・・というようなものを、メルマガでは配信しています。
よろしければ、ご登録くださいね。
▽こちらです▽
https://www.agentmail.jp/u/chezmomo/fp/14829/1/
そして、もし、よろしければ、ご興味ありそうな方にもご紹介いただけたら、すんごく嬉しいです!!!
LINE@の方がいいわ(情報量が少ないですが、逆に500文字以内でさくっとお届けします)という方は
アプリの入っている端末で以下のバナーをクリックいただくか、
お友達追加で @umg4137g を検索してみてください。
写真は、梅の蜜をすうメジロ。
ここから、我が家の梅干し作りが始まります💕
~*~*~*~*~
Chez MOMOでは、ホメオパシー、フラワーエッセンス、ジェモセラピーによる健康相談(コンサルテーション)、望診法に基づいた食事指導や、日々の生活を楽しく健やかに過ごすための知恵をお伝えする、各種講座を行っております。
【誰でも使えるティッシュソルト講座 ~ミネラル塩で細胞から元気~】は、各地での講座がスタートしています。
それぞれに20期以上そして14期の卒業生を出している「お台所の救急箱®」および「家庭のホメオパシー・セルフケア講座」は、リクエスト開催に推移し、各地でクラスが開催されています。
現在進行中(単発受講可)は、国分寺カフェスロー内での自然育児友の会のクラス。
そして、藤沢市大庭のクラスです(→☆)。
リニューアル前最後の「家庭のホメオパシー・セルフケア講座」@湘南は、2019年1月7日よりスタートしています!
リニューアル前最後となりますので、振り替えなどご検討の方は、チェックしてくださいね。
zoom参加あり。詳しくは、こちら(→☆)です。