南アルプス子どもの村小中学校で行われた教育講座「創造する力を身につける学校 〜巨摩中学校の実践から未来の教育を考える〜」に行ってきました。

息子はもう卒業してしまったのだけれど、それでもやっぱり訪れたい学校。

校内を歩いていたら、たくさんの知っている顔に会って、それだけでうるうる(笑)。

歴史館の豚さんは(白と茶色を交配したら、こんなオシャレな模様になったんですって!)、前日の夜9時まで残業して子どもたちが作った小屋で居心地良さそうにしていました。

講座は・・・わたしの表現力ではとてもとても書ききれないのですが、胸がいっぱいになるようなものでした。

戦後の高度成長期に公立中学校で始まった、芸術性を大切にした教科書にしばられない教育。

19歳から巨摩中学校で音楽を教えていらっしゃったという埴原美枝子先生は、80歳を超えられても、しゃきっと背筋を伸ばし、ハキハキと早口で喋るそれはそれはチャーミングな女性で、そのお姿を見られただけでも勇気付けられるよう。

会場に集まったさまざまな世代の巨摩中卒業生たちによる合唱や、CDに収められた中学生の合唱は、魂に響いてくるというか、聴いて感じて涙が止まらないものでした。

さらに、公教育に最初の一石を投じられた美術の久保島先生のインタビュー映像。

そして、壁に貼られた中学生の作品は、それぞれが個性的で驚きのレベルであるばかりでなく、それに込められた思いが作文として添えられています。

あまりに濃密すぎて、うまく表現できないのですが、聴きながらメモを取ったいくつかのフレーズ。

「芸術教育は、こどもが表現することによってかたい自己に気付き、彼ら自身でそのかたさを克服することにあることを意識する」

偶然だけれど、隣にあるのは、以前に長谷川義史さんが来校された時に即興で描かれたもの。

「好きでないものをいくら与えても学びにはならない」

「学校を楽しくする秘訣は、自分たちで作ること」

「自分の経験に基づいて、自分で考えを持つ」

「創造する力=考える力。 大人と子供がともに考え、学ぶ教育」

「優れた教育→蒔いた種は、たとえ一時的に途切れたかのように見えても、必ずどこかで芽吹く」

「学校は学ぶことが楽しい場でなくてはいけない。そのために、頭を使って工夫をする」

教育のこと、学ぶこと、考えるきっかけになるといいな。

*****

Chez MOMOでは、ホメオパシー、フラワーエッセンス、ジェモセラピーによる健康相談(コンサルテーション)、望診法に基づいた食事指導や、日々の生活を楽しく健やかに過ごすための知恵をお伝えする、各種講座を行っております。

場所は、藤沢ほか、お近くへの出張もご相談に乗ります。
お気軽にご連絡ください。

好評の「お台所の救急箱」は、自然育児友の会(国分寺・カフェスロー内)で行っています(→☆)♪

単発でのご参加、まだ残席あるようです。

「家庭のホメオパシー・セルフケア講座」への関心がとても高まってきており、新しいクラスがどんどん始まっています。

【第12期 世田谷エリア】

既に始まっているコースですが、振り替えの方のみお受けできます。

第9回  6月29日(金) 10時~
第10回 6月29日(金) 13時半~

【第13期 東久留米エリア】

スタートしました!温かい雰囲気の、お子さん連れの方も参加しやすいクラスです。

どの日も10:30〜13:00です。

<日程> 第7回 7月4日、第8回 7月18日、第9回 9月5 日、第10回 9月26日

【第14期 逗子エリア】

お仲間内で満席になってしまいました。振り替えの方のみお受けできます。

月1回の火曜日のコースです。

<日程>第5回 7月3日、第6回 9月4日、第7回 11月6日、第8回 12月4日、第9回 1月8日、第10回 2月5日

お仲間で集まっていただければ、お近くへも出張いたします。
お問い合わせくださいね。

公式LINEを始めました。季節ごとの食べ方暮らし方のヒントなど、配信しておりますので、LINEをやっていらっしゃる方、よろしかったら登録してみてくださいね。

LINEアプリの入っている端末で以下のバナーをクリックいただくか、

友だち追加

お友達追加で @umg4137g を検索してみてください。

 

*****

現在、通常の講座と個人コンサルテーションの合間を縫って、新規講座の立ち上げとリニューアルに取り組んでいます。

これから「お台所の救急箱」は、リクエスト開催メインで行なっていこうと思っています。

1DAYセミナーも含め、リクエストいただければ、張り切って開催いたしますので、ご遠慮なく♪

待っているばかりであったり、依存的になるのではなく、自分が得たいものに対しては、積極的に動く方々が、やっぱりきちんと習得されるんだ、と言うことを最近は改めて感じています。

わたしも、そう言う方たちとの学びを深めたり、自分の時間をお渡ししていきたいです。

準備ができ次第、新規講座に関しても告知をしていきますので、お楽しみに♪

リクエスト開催に関しては、いつでも受け付けております。