タグ : ホメオパシー
彩りで考えるホメオパシーってなんだろう?
人間関係が下手くそで、いろんな人の言葉に傷つくことの多かったわたしが 気が付くと、本当の意味で「みんな違ってみんないい」と思うようになり、 生きづらさが、ぐんと減っていました。 息子が自由教育の学校に行くこ …
コロナウイルスとホメオパシー・・・辛口です!でも大切
2020年2月6日 徒然暮らし自然療法・代替療法ホメオパシー
新型コロナウイルスが世間を騒がせているようですが(テレビを見ないので、どの程度センセーショナルに扱われているのかわからないのですが)、 それに関連するホメオパシーの情報も見かけるようになってきました。 少し危機感も感じま …
喘息のお子さんのケース 〜ホメオパシー〜
個人セッションには、老若男女さまざまな方がいらっしゃいますが、 わたしのところには、比較的お子さんも多くいらっしゃるように思います。 喘 息で困っていたYちゃんからのご相談は、2年前。 合宿直前で、わたしにとっ …
【誰でも使えるティッシュソルト ~ミネラル塩で細胞から元気~】@ときわ台へのお誘い♪
2019年12月16日 自然療法・代替療法ホメオパシー学び告知
2020年最初の【誰でも使えるティッシュソルト ~ミネラル塩で細胞から元気~】は、 ずっと以前から使わせていただきたいと思っていた、板橋区(ときわ台)にあるAtelier ChaChaにて開催することが決定しました&#x …
ホメオパシー&ティッシュソルトお話し会へのお誘い
【ホメオパシー】・・・世界のさまざまな国で、日本の「漢方薬」と同じくらい(もしくは、それ以上に)親しまれている自然療法ですが、なぜか日本では誤解されていることが多いようです。 そして、一部の「乱暴な」使われ方も気になりま …
わたしパ◯ロン、ぼく葛根湯、うちはホメオパシー
2019年7月21日 旅暮らし自然療法・代替療法ホメオパシー
ハワイの自然派スーパーでは、薬売り場のかなりの割り合いをホメオパシーが占めています。 日本で風邪をひいた時に、「わたしはパ◯ロン飲みます」と言ったところで誰も非難しないし、「ぼくは葛根湯」と言っても誰も糾弾しない。 それと同じように、「うちはホメオパシー」と言える国が世界には沢山ある。 日本にも、もっと多様な選択肢があっていい。