タグ : 手作り
昔着物のアップサイクル
とっても気に入っているワイドパンツがあって でも、同じ型のものをなかなか入手できなくて だったら作っちゃおうかと迷っていたところへ ちょうど出会ったリユース品の着物。 綿の紬で風合いも色づかいも、どんぴしゃ。 洋裁なんて …
漬けに漬けたり、40キロ!
先々シーズン permaculture design lab 大村 淳くんに丁寧に剪定してもらった我が家の4本の梅の樹(1本は多分花梅だけれど)。 豊作だったけれどワークショップを開催するのは難しかった。 で、【梅干し干 …
住宅街で焚火~煙の出ないウッドガスストーブを自作~
本当は火遊びしたいんだけれど 住宅街で迷惑がかかっちゃったらいけないと断念している夫の週末DIYは、 煙の出ない焚火ができるウッドガスストーブ。 入れ子になるような大きさの2つの缶と ちょっとした根性(か、ホールソー)で …
熱中症予防の手作りスポーツドリンク
長い梅雨が明けたと思ったら、急激に暑くなっていますね。 マスクの影響もあり、例年に増して熱中症が増えているみたいです。 オットが、小中学生のラグビーのメディカルコーチをやっているのですが、 最新のスポーツ栄養学では、熱中 …
梅干し2020進捗
たくさんの方のもとに里子として送り出された我が家の梅ですが、 我が家で漬けたものも、いい感じに梅酢が上がりました。 見て!この半透明のフルーティな感じ。 樹上完熟手摘みの梅の実を、そーっとそーっと漬けるとこのような感じに …
らっきょうは発酵させるとますます美味しい
自分の台所を持つようになって少ししてからだから、もう25年くらい前?から、発酵オタクだったので、 ことさら意識をしていなかったのですが、 そう言えば、東北の震災が起きて、福島で原子力発電所の事故が起きた後も、発酵食が見直 …
お手軽派も本格派も…美味しく梅干しを作るコツ
芒種(ぼうしゅ)に入り、風が吹くと梅の実が落ちる音がしてきました。 出来るだけ樹上で完熟させてから収穫したいので、天気予報を見ながら、今日か、今日か、と毎日観察しています。 どうやら、今日が『THE DAY』のようです。 …
ねらったようにつくる ~手前味噌~
最近は、味噌や梅干しをご自宅で作られる方も増えてきて(きっとわたしたちの祖母世代まではそれが当たり前だったのでしょうが)、豊かだなぁ、と感じます。 わたしが、はじめて手前味噌を作ったのは、息子の育休中でした …
醤油を搾ったよ♪
2017年の初めに大豆に「もやし」(種麹)を植え付け、48時間かけて醸すところから始めて3年間熟成させた醤油。 色も香りもいい感じになり、搾り器も入手できたので、ようやく、ようやく!!搾ることができました。 搾り器は、み …