タグ : レシピ
冬を乗り切るスパイス・ティーのレシピができました~!!
ぐっと冷え込んできましたね! それもそのはず、昨日から【小寒】で、いよいよ寒の入りしましたから。 寒さで、身体が縮こまっていませんか? 冬の特別企画!ということで、 メルマガをご登録くださった方に、 【癒しのスパイス・テ …
乳酸発酵でつくるカリカリらっきょう
らっきょうは、東洋医学では、気の巡りを良くし、 お腹を温めると言われていますが、 西洋医学的にもコレステロールと中性脂肪酸を減少させる作用が確認されています。 刺激の強いものですので、少しずつとるのがお勧め。 わたしは泥 …
大寒の大根餅
18日から、立春前の土用に入っています。 そして、今日からは大寒。 蓮根、大根、ごぼう、白菜など冬の野菜の甘みが増してきてとても美味しいですよね。 特に我が家のあたりでは、三浦大根を作ってくださる農家さんが多く、 見つけ …
ごま豆腐で内から潤いを
二十四節気で、今の季節は【雨水(うすい)】です。 寒く乾燥した季節を超えて、 潤いを運んできてくれるのは、ありがたいですね。 でも、すっかり乾燥してしまった身体のまま 花粉の季節を迎えるのは、ちょっときつい。 …
梅酢を使いこなす
傷がついてしまったり、斑点が出てしまったり 毎年、梅干しになり切れない梅が出ます。 そんな梅も、梅酢のため!と割り切ってしまえば 素晴らしい食材に。 我が家は、むしろ梅酢をよく使うから、 今年は、そんな梅酢をたく …
皮を楽しむ柚子塩糀(ゆず塩麹)~柚子仕事~
もしかしたら人生で最初に出会う柚子は 薬味としてあしらわれる皮かもしれません。 それくらい柚子の皮は香りが高く、日本人の生活に馴染んでいますね。 ジャムや柚子味噌、ゆず茶、湯ねりもいいけれど、 時には甘くない柚子 …
菊を食す
親友であり同志でもある【はたけとなかよし】 京ちゃんから届いた食用菊『もってのほか』 黄色い菊は何度か調理したことがあるけれど、 ピンクに僅かに紫を差したようなこの山形の菊ははじめて 地方によって、『かきのもと』とも呼ば …
秋のジンジャーエールの作り方
コロナの影響で家にいることが多くなったからでしょうか? 家で料理や手作りをされる方が、ぐんと増えたように思います。 単にレシピをなぞるのではなく、 季節、体調に合わせていろいろアレンジできると 何でも自分の味方になってく …
熱中症予防の手作りスポーツドリンク
長い梅雨が明けたと思ったら、急激に暑くなっていますね。 マスクの影響もあり、例年に増して熱中症が増えているみたいです。 オットが、小中学生のラグビーのメディカルコーチをやっているのですが、 最新のスポーツ栄養学では、熱中 …